熱田神宮にある信長塀。
織田信長が、昔寄贈したものらしいです。
今日から、三男が帰省します。
就職して丸2年。
やっと有給休暇が取れるようになったようです。
親バカの私たちは、
三男を迎えに行きます
旦那も、三男のために有給休暇を取った…
旦那が親バカデビューしたのは、
三男が発達グレーだとわかった頃。
長男も、ものすごーく育てにくい子で、
発達相談に行こうか行くまいか迷うような
薄いグレーでした。
でもね、まだ1人目だったし、
私が毎日半泣きで孤軍奮闘してたんです。
当時住んでた社宅、
3階だったんだけど、
夜中に泣き止まない長男を、
何度かベランダから放り投げたい衝動にかられましたよ
なんとか放り投げずに、
必死で育てました。
周りの先輩ママさんたちからは、
「1人目なんて、まだ優雅な子育てだよねー。2人目できたら、大変だよ。」
とか言われて。
1人なのにめちゃくちゃ大変なんだけど!
って、ますます落ち込んでました。
今思えば、産後鬱でしたね。
兄弟ができたら、
長男もお兄ちゃんぽくなるかも?
そんな淡い期待をして、
次男を産みました。
長男は、ほぼ変わらず…
私の負担が増えただけでした

次男だけは、標準発達だったのは救いでしたね。
そして、三男も、発達グレー。
さすがの旦那も、
やっとその頃から子育てに積極的に関わるようになりました。
子どもが3人いると、
物理的に手が足りないんですよ。
見るに見かねて、やらざるを得なかったんですね。
私の場合は、旦那が一緒に頑張ってくれたから、なんとかここまで生きて来られたんでしょうね。
それでも、
どうして私が、こんな苦労させられるんだろう…
そんなふうに思ってしまった時は、
頭を切り替えて、
私は、まだまだ人生で苦労が足りないから
神様が私に、子どもを通して苦労を与えてくれたんだ。
と思うようにしてました。
そんなふうに思わないと、
育てにくい子を一人前にするのは大変だと思います。
早くに亡くなる人は、
充分に苦労したか、
社会に貢献したから、
お役目を果たして天に召される。
子どもを授からなかった人は、
他で貢献してる。
確か、おばあちゃんから昔そんなことを聞きました。
いわゆる、
憎まれっ子世に憚る。
の逆ですね。
ある程度の苦労や社会貢献をしないと、
なかなか天には召されない。
私の場合は、
子ども1人では足りなくて、
3人の子育てをさせてもらった。
しかも、育てにくい子を。
一応、3人とも無事に社会人になったから
私の役目は果たせたかな?
こんな考え方、間違ってるかもしれないけど、少なくとも私は、そう思って頑張ってきました。
まだまだ人生何が起こるかわからない。
高齢の親のことも気がかり。
ですが、
子育てに関しては、とりあえず一段落しましたね。
さてさて、三男と一緒にどこへ行って、
何しましょうかねー
