
かれこれ9年前のことになります。
我が長男。
大学入試で、第一志望には惜しくも合格できず、後期試験で合格した第二志望の大学に入学しました。
自宅から通える場所にある大学でしたが、
大学生は、ひとり暮らしさせて社会勉強!
という我が家の方針に従って、大学付近の賃貸物件を探すことにしました。
ところが
第一志望の大学に入学できないことで、不貞腐れて超凹みまくりの長男は、物件探しをしようとしなかったんですよ
それでも、方針を変えたくなかった旦那が
勝手に決めて、手続きしてしまえば諦めるだろ?
と強行手段で、私たちだけで不動産屋さんに行って、妥当な物件を契約しました。
長男もしぶしぶ動き出して、最低限の家具や家電を一緒に揃えて引っ越しました。
が!
4月の入学式を済ませて、講義も始まりましたが、ゴールデンウィークまでは、ズルズル自宅からの通学をしてたんです
まるまる1ヶ月間、家賃は払ってるのに、住まなかった部屋…
親は黙って見守るしかありませんでした。
後からわかったんですが、やはり自分の住む部屋は自分で選んで決めたかったらしいです
だったら、自分で探せば良かったでしょ!
と思いますよね?
長男の気持ちからすると、納得できない大学だから、もしかしたらすぐに辞めて、第一志望の大学に来年チャレンジするかもしれないと思ってたみたいです。
浪人するなら、ひとり暮らしなんてしないし…と、本人なりに考えてたんですね。
心の内を言わなかったから、親が勝手に先走って失敗しました
結局、長男は無事に大学院まで進んで卒業して、就職は第一志望の会社に入社できました。
ただ、部屋は、大学3年の頃に自分で見つけた物件に引っ越しました
世間の常識からは、少しズレた流れを踏んだ長男でしたが、彼なりのペースで人生を歩んでるんですね。
親の考えを、押し付け過ぎるのは良くないんだなぁと思い知らされました
親も子どもの成長に合わせて、成長して行くんですよね