20世紀少年 最終章
いよいよ公開が始まった『20世紀少年最終章』
前二作を見ているので、
ケジメをつける意味で行ってきました。
まだ公開まもないので、客席は満席。
意外に男性一人の客が多いのは、原作のファンか?
冒頭に前二作のダイジェストがついているので、
ストーリーを思いだしながら、最終章へ。
しかしながら、自分は原作を読んでないので、
この最終章は映画に入れないまま終わってしまった。
というのも、ストーリーとして構成を含めて破綻してるので、
原作を読んでいて、事前に流れや人物像をつかんでいないと、
何がしたいのか、全くわからない。
エンドロール後の長い映像で、巻き返しをしているけど、
時すでに遅しの感。
結局、原作ファンのための映画に終わってしまっている。
なんとも、もったいない気がした。
これは憶測だけど、脚本が原作チームがクレジットされているので、
映画的に上手くつくれなかったのでは?
原作が漫画でも小説でも、脚本に原作者の名前がクレジットされている時には、失敗作が多い。
やはり、同じようにみえて、
映画作りは多くの要素を含むので難しいのだ。
前二作を見ているので、
ケジメをつける意味で行ってきました。
まだ公開まもないので、客席は満席。
意外に男性一人の客が多いのは、原作のファンか?
冒頭に前二作のダイジェストがついているので、
ストーリーを思いだしながら、最終章へ。
しかしながら、自分は原作を読んでないので、
この最終章は映画に入れないまま終わってしまった。
というのも、ストーリーとして構成を含めて破綻してるので、
原作を読んでいて、事前に流れや人物像をつかんでいないと、
何がしたいのか、全くわからない。
エンドロール後の長い映像で、巻き返しをしているけど、
時すでに遅しの感。
結局、原作ファンのための映画に終わってしまっている。
なんとも、もったいない気がした。
これは憶測だけど、脚本が原作チームがクレジットされているので、
映画的に上手くつくれなかったのでは?
原作が漫画でも小説でも、脚本に原作者の名前がクレジットされている時には、失敗作が多い。
やはり、同じようにみえて、
映画作りは多くの要素を含むので難しいのだ。