映像クリエイターを目指す人へ
映画監督によるワークショップが開催されます。
少数で直接講義を受けられるのは、
とってもいい機会だと思います。
内容は監督とも打ち合せをして、
初級者にもわかりやすい内容です。
ここは思い切って、参加してみては。
*********************************
窪田崇監督による映像クリエイター養成講座2009を開催!!
窪田崇監督による、全5回の講義と作品講評です。
映像作品を創りたい、創ってみたけれど何かが上手くいかない。
このように感じている人は結構多いと思います。
本講座では、現役の映画監督が、映画・映像作品を創るにあたり必要な、
実践的なポイントについてアドバイスします。
具体的な映像制作は行いませんが、希望者に対して、
自作品についての作品講評を行います。
詳細は講座HP
http://www.realwave.co.jp/topic/index.html
【募集要項】
■講義回数:講義5回+作品講評
■日時:2009年9月12日、26日、10月10日(全て土曜日)
10月24日(土)作品講評(参加は任意です)
■講義時間:各日1~2講座 (14:30~16:00/16:15~17:45)
■講師:映画監督 窪田崇氏
■会場:株式会社REALWAVE会議室
JR・丸ノ内線・南北線「四ツ谷」駅、徒歩8分。
丸ノ内線「四谷三丁目」駅、新宿線「曙橋」駅も利用できます
■受講料:50,000円(税込み)
■受講資格:年齢制限無し、学歴・経験の有無は問いません
■定員:20名 ※最小開催人数は6名
■申込方法:下記項目を記載し、メールにて申し込んでください(先着順)
受講料の振込先をお知らせします。振込を持って参加確定と致します。
1.氏名
2.住所、電話番号、メールアドレス、携帯電話番号
3.所属(会社、学校など)
4.参加理由、動機など
5.その他:ご意見、ご希望など
【プログラム】
9月12日(土)
講義1:映像作品を創る! 映画映像制作の流れとは
映像媒体の種類や違いから映画ドラマの概念、
そして映像制作のワークフロー説明を行います。
9月26日(土)
講義2:アイデアをシナリオにする。着眼点とポイント
インスピレーションを得てからの企画書制作やプロットの書き方、
シナリオの書法、シナリオ理論、改稿のポイントなどを説明します。
講義3:プリプロダクション
制作予算の決め方、スタッフの種類や集め方、ロケハンの仕方やポイント
ロケ地許可の取り方、機材構成の決め方、キャスティング、本読み、
リハーサル、衣装合わせ、小道具のリストアップ、
スケジューリングの決め方、などを説明します。
10月10日(土)
講義4:撮影
カット割の考え方、演出論、演技の付け方、
撮影機材の基本操作、照明機材の基本操作
録音機材の基本操作などを主に説明します。
講義5:ポストプロダクション
撮影後の素材の整理、編集作業の内容、アフレコ、
カラコレ整音、MA、上映方法、などを説明します。
10月24日(土)
作品講評:希望者のみ行います。参加者の自作品(短編)について
窪田監督が講評します。
※演題は諸般の事情により変更の場合がございます。ご了承ください。
窪田崇監督プロフィール:
1977年生。2001年にフジテレビの番組が実施した映像作家発掘プロジェクトで選ばれディレクターデビュー。その後、民放などでドラマ、PV、CM、短編映画を作り続ける。 初長編映画『イエスタデイズ』(主演・塚本高史、國村隼)が2008年秋全国公開。 他、代表作にYuming Films『リフレインが叫んでる』(主演・本仮屋ユイカ)、Mr.Children『ひびき』PV、スガシカオ『June』PV (主演・玉山鉄二)、SEAMO『MOTHER』PV (主演・つぶやきシロー)、『MemoiR -メモワール-』(主演・蒼井優)、映画『ハミングライフ』(主演・西山茉希、井上芳雄)、『彼らの海・VIII - Sentimental Journey - 』(主演・AAA)、『彼らの海・VII - Wish On the Polestar - 』(主演・木村了、長谷部優)、深夜連続ドラマ『劇団演技者。』(主演・今井翼)、『きみの秘密、僕のこころ』(主演・忍成修吾、大沢あかね)、NTTDoCoMoのInfoCM『沖縄オフ編』(主演・黒木メイサ、松田翔太)、JFN系列ラジオドラマ『浅知恵ドライブ』(主演・ミムラ)などがある。
少数で直接講義を受けられるのは、
とってもいい機会だと思います。
内容は監督とも打ち合せをして、
初級者にもわかりやすい内容です。
ここは思い切って、参加してみては。
*********************************
窪田崇監督による映像クリエイター養成講座2009を開催!!
窪田崇監督による、全5回の講義と作品講評です。
映像作品を創りたい、創ってみたけれど何かが上手くいかない。
このように感じている人は結構多いと思います。
本講座では、現役の映画監督が、映画・映像作品を創るにあたり必要な、
実践的なポイントについてアドバイスします。
具体的な映像制作は行いませんが、希望者に対して、
自作品についての作品講評を行います。
詳細は講座HP
http://www.realwave.co.jp/topic/index.html
【募集要項】
■講義回数:講義5回+作品講評
■日時:2009年9月12日、26日、10月10日(全て土曜日)
10月24日(土)作品講評(参加は任意です)
■講義時間:各日1~2講座 (14:30~16:00/16:15~17:45)
■講師:映画監督 窪田崇氏
■会場:株式会社REALWAVE会議室
JR・丸ノ内線・南北線「四ツ谷」駅、徒歩8分。
丸ノ内線「四谷三丁目」駅、新宿線「曙橋」駅も利用できます
■受講料:50,000円(税込み)
■受講資格:年齢制限無し、学歴・経験の有無は問いません
■定員:20名 ※最小開催人数は6名
■申込方法:下記項目を記載し、メールにて申し込んでください(先着順)
受講料の振込先をお知らせします。振込を持って参加確定と致します。
1.氏名
2.住所、電話番号、メールアドレス、携帯電話番号
3.所属(会社、学校など)
4.参加理由、動機など
5.その他:ご意見、ご希望など
【プログラム】
9月12日(土)
講義1:映像作品を創る! 映画映像制作の流れとは
映像媒体の種類や違いから映画ドラマの概念、
そして映像制作のワークフロー説明を行います。
9月26日(土)
講義2:アイデアをシナリオにする。着眼点とポイント
インスピレーションを得てからの企画書制作やプロットの書き方、
シナリオの書法、シナリオ理論、改稿のポイントなどを説明します。
講義3:プリプロダクション
制作予算の決め方、スタッフの種類や集め方、ロケハンの仕方やポイント
ロケ地許可の取り方、機材構成の決め方、キャスティング、本読み、
リハーサル、衣装合わせ、小道具のリストアップ、
スケジューリングの決め方、などを説明します。
10月10日(土)
講義4:撮影
カット割の考え方、演出論、演技の付け方、
撮影機材の基本操作、照明機材の基本操作
録音機材の基本操作などを主に説明します。
講義5:ポストプロダクション
撮影後の素材の整理、編集作業の内容、アフレコ、
カラコレ整音、MA、上映方法、などを説明します。
10月24日(土)
作品講評:希望者のみ行います。参加者の自作品(短編)について
窪田監督が講評します。
※演題は諸般の事情により変更の場合がございます。ご了承ください。
窪田崇監督プロフィール:
1977年生。2001年にフジテレビの番組が実施した映像作家発掘プロジェクトで選ばれディレクターデビュー。その後、民放などでドラマ、PV、CM、短編映画を作り続ける。 初長編映画『イエスタデイズ』(主演・塚本高史、國村隼)が2008年秋全国公開。 他、代表作にYuming Films『リフレインが叫んでる』(主演・本仮屋ユイカ)、Mr.Children『ひびき』PV、スガシカオ『June』PV (主演・玉山鉄二)、SEAMO『MOTHER』PV (主演・つぶやきシロー)、『MemoiR -メモワール-』(主演・蒼井優)、映画『ハミングライフ』(主演・西山茉希、井上芳雄)、『彼らの海・VIII - Sentimental Journey - 』(主演・AAA)、『彼らの海・VII - Wish On the Polestar - 』(主演・木村了、長谷部優)、深夜連続ドラマ『劇団演技者。』(主演・今井翼)、『きみの秘密、僕のこころ』(主演・忍成修吾、大沢あかね)、NTTDoCoMoのInfoCM『沖縄オフ編』(主演・黒木メイサ、松田翔太)、JFN系列ラジオドラマ『浅知恵ドライブ』(主演・ミムラ)などがある。