アメリカン・ギャングスター
デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの共演という事で
かなり楽しみにしていた、
「アメリカン・ギャングスター」
ついに観てきました。
2時間37分という長さをあまり感じずに
観られたのだから、悪い作品では無いのは間違いないのだけど
でも、何か物足りなさが残る作品でした。
ギャング映画というと、どうしても
「ゴッドファーザー」や
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」と
比べてしまうのかもしれない。
事実に基づいた作品という事が理由なのかどうかわからないが、
登場人物のキャラが、いま一つはっきりしない。
主人公のフランク・ルーカス自身も
現在も生きているのだから、ファミリーも健在なのだろう。
そこから察するに、遠慮してなかなか生々しく描けないのでは?
事実に基づいた作品の場合で、生存者がいる時に
こんな仕上がりの映画になる事が多い。
本人から裁判でも起こされたら、製作者側は
多大な損害を被るからだ。
題材としては、面白いので
とってももったいない思いがした。
ただ、このジャンルの映画としては
日本人にとっては見やすいのかも。
事実しっかり描いたら、
こんなサラリと見やすい映画にならなかっただろう、きっと。
かなり楽しみにしていた、
「アメリカン・ギャングスター」
ついに観てきました。
2時間37分という長さをあまり感じずに
観られたのだから、悪い作品では無いのは間違いないのだけど
でも、何か物足りなさが残る作品でした。
ギャング映画というと、どうしても
「ゴッドファーザー」や
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」と
比べてしまうのかもしれない。
事実に基づいた作品という事が理由なのかどうかわからないが、
登場人物のキャラが、いま一つはっきりしない。
主人公のフランク・ルーカス自身も
現在も生きているのだから、ファミリーも健在なのだろう。
そこから察するに、遠慮してなかなか生々しく描けないのでは?
事実に基づいた作品の場合で、生存者がいる時に
こんな仕上がりの映画になる事が多い。
本人から裁判でも起こされたら、製作者側は
多大な損害を被るからだ。
題材としては、面白いので
とってももったいない思いがした。
ただ、このジャンルの映画としては
日本人にとっては見やすいのかも。
事実しっかり描いたら、
こんなサラリと見やすい映画にならなかっただろう、きっと。