病気や老化から身を守り!!
若さを保ち健康でありたいあなたに!!
胃食道逆流症 4=固体水素
21世紀は水素の時代です。
水素は、137億年前のビッグバンと共に出現した宇宙で最も小さく、最も多
く存在する元素です。
他の全ての元素が水素原子から生まれたとされています。
水素は21世紀の 無公害エネルギーとして、石油や天然ガスなどの化石燃
料に代わって水素燃料や燃料電 池として自動車やロケットの打ち上げに
利用されるだけでなく、医学の領域でもエネルギー代謝を促進したり、生
体細胞の酸化ストレスを還元することで大いに注目されてい ます。
「胃食道逆流症」
「生活習慣の改善が大切」
非常に効果を発揮するものの、胃酸分泌抑制薬には、胃液の逆流そのものを
抑える作用はありません。
何度も再発するようであれば、手術も検討されますが、大切なのは生活習慣の
改善です。
まずは、肥満があれば痩せる必要があります。
また、おなかを締め付けるような服装も避けた方が良いでしょう。
一度にたくさん食べないなど、食事量にも気を付けてください。
食生活では、肉類など脂っこいものは当然のこと、食道への刺激が強かった
り、胃液の逆流を起こしやすい白ワインやチョコレート、トマトジュースなども極
力、減らします。
一方、魚類に多く含まれる不飽和脂肪酸である「エイコサペンタエン酸(EPA)」
「ドコサヘキサエン酸(DHA)」は胃酸の分泌を抑制します。
焼き肉店などで、食後にガムをもらうことがあるでしょう。
あのガムは、口臭を抑えるためだと思いがちですが、実はそれだけではない
のです。
ガムを食べると、1分間に4~5ccの唾液が出るとされています。
唾液はアルカリ性なので、胃酸による胸焼けの症状を抑制してくれるのです。
非常に良く考えられていると思います。
ガムをかむのは、普段の食後にも効果があるでしょう。
また、食後すぐに横になるのも避けた方が良いでしょう。
夜間に症状を強く感じるのであれば、枕を高くしてみてください。
◇
長期間、胃酸にさらされた食道下部の粘膜(扁平上皮)は胃の粘膜に似た組織
に変化することがあります。
これを「バレット食道」といいます。
この状態では、食道に傷ができなくても、炎症は起こり続けます。
バレット食道があると、食道がんを発症するリスクが高くなるといわれています。
特に高齢になると、症状を感じにくくなります。
頻繁な胸焼けや、喉の違和感を少しでも抱いていれば、一度、消化器内科の
専門医の診断を受けてみてください。
(日本消化器病学会の胃食道逆流症診療ガイドライン作成委員会で
委員長を務めた島根大学医学部・消化器・肝臓・健診予防内科・
木下 芳一教授の話S新聞より抜粋)
わたしたちの体内で絶えず発生している「活性酸素」は、私たちの
老化のスピードを速めたり、がんや心疾患、糖尿病などの生活習慣病
の原因となり、生命の危険すら引き起こすとても怖い存在でもあるのです。
※従来の抗酸化食品よりはるかに強力で
、抗酸化作用が長時間
持続することが出来る画期的な食品が誕生!!
私達は、医者ではないので病気の診断は
できませんが自分自身の健康管理はできます。