病気や老化から身を守り!!
若さを保ち健康でありたいあなたに!!
12月22日、23日は訪問等お休みいたします。
感染性胃腸炎 1⇒固体水素
21世紀は水素の時代です。
水素は、137億年前のビッグバンと共に出現した宇宙で最も小さく、
最も多く存在する元素です。
他の全ての元素が水素原子から生まれたとされています。
水素は21世紀の 無公害エネルギーとして、石油や天然ガスなどの
化石燃料に代わって水素燃料や燃料電 池として自動車やロケット
の打ち上げに利用されるだけでなく、医学の領域でもエネル ギー代
謝を促進したり、生体細胞の酸化ストレスを還元することで大いに
注目されてい ます。
「感染性胃腸炎」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ノロウイルス」
「感染症胃腸炎」とは「細菌」や「ウイルス」などが原因となって、吐き
気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛など、胃腸炎の症状を発する病気の総
称です。
主なものには「ノロウイルス」「ロタウイルス」「腸管アデノウイルス」
などがあります。
「ノロウイルス」は、2002年に国際ウイルス学会で正式に命名され
るまで、アメリカのオハイオ州ノーウォークという町で発見されたので
「ノーウォークウイルス」と呼ばれていました。
感染力がとても強く、感染経路は、汚染された食品を食べることによ
る「経口感染(食中毒)」、ウイルスが付着した手で口に触れることに
よる「接触感染」などがあります。
年間の食中毒の患者数の約半分が「ノロウイルス」によるものだと
推測されており、そのうち約7割は、11月から翌年2月に発生します。
近年、増えているのが、調理者を通じた食品の汚染によるものです。
特に、二枚貝に集積されることが多いので流行期の生食には気を付
けてください。
潜伏期間は、24時間から48時間で、発症すると、通常1~2日の間
、症状が続きます。
「ノロウイルス」には多くの遺伝子の型があり、現在のところ、効果の
ある「抗ウイルス剤」はありません。
従って、基本的には対症療法がおこなわれます。
自宅でしっかりと休んで回復を待つのが一般的です。
ただし症状には、個人差があり体力が弱い乳幼児や高齢者は、下痢
による脱水症状などで重症化することもありますので、注意が必要です。
また病気の回復をを遅らせることがあるので、いわゆる「下痢止め薬」
は使用しない方がよいとされています。
(S新聞より抜粋)
わたしたちの体内で絶えず発生している「活性酸素」は、私たちの
老化のスピードを速めたり、がんや心疾患、糖尿病などの生活習慣病
の原因となり、生命の危険すら引き起こすとても怖い存もあるのです。
※従来の抗酸化食品よりはるかに強力で、抗酸化作用が長時間
持続することが出来る画期的な食品が誕生!!
私達は、医者ではないので病気の診断はできませんが自分自身
の健康管理はできます。
シニア世代の方に朗報!!
↓ ↓ ↓