◆サプリメントは必需品
善玉☆悪玉コレステロール ⇒抗酸化食品の摂取
善玉コレステロールと悪玉コレステロール 一般的に「悪玉コレステロール」と呼ばれているの
は、「LDL」のこと。
細胞に必要なコレステロールを運ぶ大切なリポたんぱくですが、増えすぎると動脈硬化を引き
起こすため“悪玉”と呼ばれています。
以前はLDL自体が動脈硬化を促進していると考えられていましたが、最近の研究では活性酸
素によって変性した「酸化LDL」が動脈硬化を起こすことがわかっています。
ですから、抗酸化食品をしっかり食べる、活性酸素を増やす元凶(喫煙、ストレス、激しい運動
など)をなくす、といった生活習慣が大切。
もちろん、酸化LDLのもとになるLDL自体を増やさないことも大事です。
一方の「善玉コレステロール」は「HDL」のこと。
動脈の壁にたまったコレステロールを引き抜いて肝臓へ運ぶ“掃除屋さん”です。
また最近の研究では、HDLはLDLの酸化を防ぐ作用も持っていることがわかっています。
中性脂肪とHDLの量は“シーソー”のような関係(中性脂肪が増えるとHDLが減り、中性脂肪
が減るとHDLが増える)なので、中性脂肪についても常に配慮する必要があります。
私達は、医者ではないので病気の診断はできませんが自分自信の健康管理はできます。
固体マイナス水素イオン健康法
