分からないけど分かりました。in フィラデルフィア -15ページ目

分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

アメリカフィラデルフィア在住の日本人主婦です。

今週は、オールドシティにあるこちらのカフェへ行きましたハート



お店:ICI Macarons & Cafe
住所:
YELP:https://www.yelp.co.jp/biz/ici-macarons-and-cafe-philadelphia


普通のカフェっぽいのですが、
大量にマカロンが売ってあります!!ラブ

もしかして、お店のネーミング的にも、こっちメイン・・・?

グレープフルーツ味やピスタチオ味など、
美味しそう&珍しい味のマカロンがたっくさんありましたlight+.

YELPとか見ても、かなり可愛らしい感じのBOXに入れてくれるようなので、
プレゼントとかにも良さそうです。
まぁ今日は買わなかったですがぼー


カウンターの様子。


メニュー表は、カウンター上部にあります。
尚、マカロン以外にも、
クロワッサンやマフィンなどの軽食系も少し置いてありましたよんプー


ということで今日は、YELPを見て気になってたクロワッサンを買ってみることにしました。
じゃじゃん。

アーモンドクロワッサンLOVE

想像以上に美味しかったですアゲアゲ
普通のクロワッサンより好きかも…!!
サクサクしすぎず、中は程よくしっとりしており、
ほんのり甘めでめちゃ美味しかったですハート
また食べたいにーん。


飲み物は、普通にホットコーヒー(スモール)。

濃すぎず、飲みやすいお味でしたきらきら!!


因みにお友達は、キャラメルラテを。

可愛らしいアートをしてもらってましたうえ
しかも、無料でお菓子のサービスが!!!
(パイ系のサクサクとした軽いお菓子でした)

お友達だけではなく、どうやら他のお客さんもそうだったので、
ラテ系?を頼んだらついてくるのかも?(あくまでも予想)しれません。


カフェ内のテーブル席は、20席程度しかなく、そこまで広くはありませんでした。


テーブル席以外には、入口付近に数席カウンター席もあります。

私は14時頃に行ったのですが、お客さんがゼロで、
「わーい!貸切だーい!」
と喜んでいたのもつかの間・・・
しばらくすると、アッという間にほぼ満席状態になりましたシャボン玉

カフェ内でお茶する人以外にも、テイクアウトをするお客さんも結構いて、
何気に人気なカフェなのかもと思いました。



尚、トイレ完備です心
(私は使いませんでしたが)

また、無料でお水も飲めます。
(自由に使えるコップも置いてありました)

Wi-Fiは…チェックし忘れたーーー!
すみませんちーん

店員さんは、まぁ普通でした。
特に感じが悪いというわけではなく、アメリカではほんと普通ーというレベルですはなまる


センターシティ中心部から少し離れたエリアにあるカフェなので、お客さんもそこまで多くはならず、ゆっくり過ごしやすいのかもしれませんね。
お勧めですハート②



おまけ猫
カフェの隣の隣の隣(適当w)?のお店は、旗屋さんのようで、
アメリカ国旗が大きく掲げられていました。

目立つ―!m.glass*
ニューヨークで人気なクロナッツLOVE
クロワッサンとドーナツを足した、スイーツです。
(もう数年前からブームなようですが、未だに衰えぬ人気。。。)

こんなやつです↓

参照:http://dominiqueansel.com/

日本でもミ○ドとかで販売されていたことがあるようですが、
本物本家はこのお店です。笑
実はまだ食べたことがなく、帰国までにやり残したことの1つとしてリストアップされていました(←個人的に)。


嬉しいことに、今度諸事情によりNYへ行くことになり、
クロナッツのお店へ行ってみることにしましたfootprint*


噂によると、
朝一で並ばないと入手できない
とゆー、かなりのツワモノ。。。ガーン

が!
裏技?により、
ネットで事前予約ができるとのことキラキラ
うっひょい。


事前予約は、区切られた期間ごとに2週間前からできるらしく、
アメリカ東部時間の
毎週月曜日11時から予約開始
時計

※サイトはこちらです。
http://cronutpreorder.com/products-page/cronuts/cronut/

いつの予約ができるかというのは期間が決まっているようです。
(例えば、、、2月6日(月)~12日(日)までの分は、1月23日(月)に予約開始。etc)


ということで、
きっかり月曜日の11時にパソコンの前にスタンバイしていざ出陣!!!
ネットは特に重たくなることはなく、普通にサイトに入れて、予約画面に進めましたおんぷ

(↑サイトの一部です)


最初の画面はこんな感じで、個数などを選択し、
メアドや名前、電話番号、受け取りたい時間を選択するだけでした。

こちらの画面で必須の電話番号は、
日本の携帯(080とかで始まるやつ)でも登録できました。


ちなみに、受け取り時間は、1時間単位で選択できましたよんニコ



入力を終えて、Paypalへ進もうとしたところで、1つトラブルが。汗
お支払をPaypalでするのですが、
使用できるはずのパスワードでログインできず!!冷

うそーん。。。
何度やってもログインできず、しまいにはロックがかかってしまいました。←アホ。

泣きましたがーん←心の中で。笑
(モタモタしているうちに、売り切れになっちゃうんじゃないかとハラハラ。)


がしかし、画面を下までスクロールしてみると、
Paypalではなく、普通にクレカでもお支払できることに気づきました!
よかたー。

ということで早速、クレカ情報等を入力。
尚、入力の際、アメリカの電話番号も登録が必要でしたlight+.
日本の携帯番号は入力できませんでした。(←桁数が違うので)
私自身、アメリカの携帯番号を持っておらず、以前使ってた(今は使用できない)プリペイド携帯の番号を入力しました。まぁ実際電話がかかってくることもないだろうし(適当w)。


ということで、なんとかこうとか無事予約完了!
予約時に入力したメールアドレスにしっかり予約完了画面が届きました好ホッ。


ちなみに、
私が予約を完了した直後は、まだ在庫は残っているようでしたが、
その日(月曜日)の夜、再度予約状況を見てみたら…
こんな感じになってました。

やはり土日とかは人気だからすぐ売り切れちゃうんですね。
早めにトライしといてよかったです。


後日、金曜日に再度サイトを見たら、
全部売り切れになってました。

やはり早く予約するにこしたことはなさそうですカギ


あとは当日、うまく受け取れることを祈るばかり…
(我ながらどんだけ食い地気合い入ってるんだという気がします。笑)

つつついに!

フィラデルフィアオーケストラの演奏を聴きに行きましたラブ

ずっと行こう行こうと思ってて、

帰国前にようやく腰を上げていくとゆー。笑

 

 

名前:Kimmel Center(Verizon Hall)

住所:

WEB:https://www.kimmelcenter.org/

 

チケットはサイトから予約しましたプー

https://www.kimmelcenter.org/events-and-tickets/

(↑カテゴリーをクラシックにすると、オーケストラなどの演奏スケジュールが出てきます。)

 

 

事前に曲目も分かるので、自分が聴きたい曲をする時に行くこともできますね!

予約自体も簡単で、席を選択してクレカなどで支払いをするシステムですwallet*

(勿論、当日ホールで購入することもできるようです)

 

 

入口は2か所?(多分)あります。

私はブロードストリート沿いのここから入りました。

 

 

中は意外と広くて綺麗でしたキラキラ

左の茶色いところがホールです。

 

 

開演30分前に着きましたが、既にまぁまぁお客さんがいました。

ロビーでは、お酒が売られてあったりと、なんだか大人な雰囲気を感じましたシャンパン

(日本で普通コンサートホールってお酒とか売ってる記憶があまりないのですが…大きいところだとあるのかな?)

 

飲みたかったですが、演奏中に寝そうなので止めときましたぼー

 

 

モナリザの絵が。。。

水晶から見たら、上下逆に&立体的に見えるという科学技術館的なもの。

 

 

平日のお昼とあって、

年齢層はかんなりシニア層きらきら!!

この時間に行ってる私たちもなんだかレア?w

 

 

2階(3階?)からみた1階ロビーの図。

カウンターみたいになっているところは、

ウイスキーなどのお酒を提供しているところですカクテル

 

 

ということで、ホールの中へfootprint*

私たちは、2階席の左側にあるBOX席を予約しました。

 

BOX席、予想してたイメージとちょい違ったです(笑)

もっと囲まれててBOX感があるものかと思ってましたが、

ただ棒が1本あって

仕切られているだけじゃん!w

どこかBOX席やねん(毒舌)。

 

そして椅子も自由に動かせるタイプで、

なんだかあまり特別感はない感じでしたちーん

(↑文句ばっかりw)

 

 

しかも、残念なことに、

ステージの左側が少し見にくかったです。。。ガーン・・

見え方はこんな感じ。↓

前のめりになれば見れなくはないのですが…しずく

 

 

ということで、この席にして悟ったこと。

見るなら断然真ん中の席が良い!

ということですね。

(当たりまえ?)

いくら近めでも左右だと見れない部分があるので…シャボン玉

 

 

ホールは、意外とこじんまりとしていました。

想像してたのよりは大きくはなかったです。

でも、ステージ裏にも客席があるのは珍しいですよね!!ハート

臨場感もありそう。

 

 

階数も1階席の「Orchestra」から、

「Tier1~3」まであります。

 

勿論、上の階に行けば行くほど安いですが、

席によっては、上の階でも高いのとかありますカギ

おそらく、見やすさ(人気の場所)とかだとやはり高めに設定してあるのかなと思います。

 

 

ちなみに私たちは、

「Tier2」のBOX席で78ドルでした。。。

安くはないけど、有名なオーケストラの演奏だったらまぁ打倒なお値段なのかもです。

ステージ全体を見るのが難しかったですが、

ステージに近いとあって、臨場感はありましたアゲアゲ

 

 

ステージドアップにゃ

(まだ演奏が始まる前です)

 

 

演奏はというと…

 

めっちゃ感動しました!!!!!好

しかも有名な曲だったというのと、

事前にちゃんと予習をしていったのでw、

しっかりと聴くことができましたハート←レベル低い

 

 

ショパンのピアノ協奏曲第1番の演奏では、

ピアノとオケが息ぴったりで素晴らしかったです。

音の出だしから何もかも全て揃っていて、

聴いていてとても心地よかったです。

ほんと、完璧なCD聴いているかのようだった…(いい意味です)

 

ストラヴィンスキーのペトリューシカの演奏では、

迫力が増して、鳥肌もんでした。

(まぁ前半に比べてオケの人数が増えたというのもありますが)

 

 

その演奏中、指揮者の目の前の席で演奏していたバイオリン(ビオラ?)の女性が、隣の男性と楽器を交換していました。

 

え!?何かのパフォーマンス?と思ってたら、、、

どうやらバイオリンの弦が切れてしまったらしく、演奏中にも関わらず弦を張り替えていました。

 

ちょうど演奏自体も盛り上がっているところで、周りの皆が弾いている中、その人だけがステージの真ん中で弦の張り替え・・・。

見ているこちらも、かなりハラハラでしたっ!冷

(当事者ではないのに、あぁ大丈夫かな…ドキドキ、という感じでした)

 

でもやはりプロとあって、

ササッと弦をなおしてチューニングしなおして、

数分間で演奏に復活していましたはなまる

こういうの初めて見たのですが、オケではよくあることなのでしょうか。

 

 

ハプニングも、お客にとっては嬉しいハプニングlight+.

めったに見れない光景を見ることができて良かったです!

 

 

とにもかくにも、

かんなり満足でした猫

心も少し軽やか&穏やかになったような(気がしますw)。