
というのは数日前。
シャワーを浴びていて、いきなり!
シャワーヘッドからお湯が出なくなりました・・・。
(お水もしかりです)
こんな感じの、ちょろちょろ~しか出なくなりました


(いやはや改めて写真撮ってみると、まぁバスルームのボロさが露呈されますね(笑))
大慌てで体を洗い流しました(笑)
その時は運よく、ほぼ最後の方だったので、なんとかシャワータイムを終了させることができたのですが。
これは、速攻修理にきてもらわねば!

ということで、修理をお願いしました。
(私のアパートは、ネットにて修理の予約をすることができます。そういうアパート多いのかな?)
ということで、翌日(土曜日)の午前中に来てもらうように手配

翌日(土曜日)。
予約をした午前中は、朝8時~12時の時間帯だったので、朝から起きていつ修理の人が来ても良いように待機しておりました。
・・・修理、来ませんでした

だろーね!(笑)
だって土曜日だもーん。
おっちゃんお休みなんでしょう。
うわん

ちなみに、
翌日の日曜にも、もれなく来ませんでした。

そして月曜日、
午前中(←これは希望通り)に、特に何事もなかったかのように、おじちゃんが修理に来ました

(もうこんなことじゃ動揺しない!w)
っていうか、
そもそも土曜日、修理出来ないんだったら、
予約できないようにすればいいじゃん!

(変な期待持たせて!!!)
と思いますが。
まぁアメリカに住んで1年以上経つので、土曜日だともしかしたら来ないかもなぁーという予測はできていました。
なので以前よりは、寛容になった自分がいます

そんで、肝心の修理の方は、
3分で終わりました

はやっ。
いや、それよかもっと早かったかも。。。
原因は、
シャワーヘッドの中に異物が詰まっていたようでした

修理のおじちゃんも、いつものことだ~(よくあることだ~)という感じで、何食わぬ顔で修理していました。
ついでに、原因となったシャワーヘッドの中を見せてもらいましたが、確かに、何か異物(虫とかではないです!)が中央の水が流れ出るべきところに詰まっていました。
修理自体は、新しいシャワーヘッドに取り換えて終了

まぁなんだかんだありつつ、ちゃんと元通りに使えるようになったので、良かったです

ん?
修理に来てもらう間の数日間、シャワー無しでどうしていたかって?

へへへ。
実は、シャワーヘッドからはお湯が出ないものの、下の方(お湯を溜める方)の蛇口からはしっかりとお湯が出てきたのでした。

ちなみに3つありますが、左はお湯、右はお水が出ます。
真ん中は、シャワーと下の蛇口との切り替えができる装置です。
なので、
こちらの桶を中華街で購入しまして、
困った時の中華街!

助かるぜーい。
まぁシャワーがなかった頃の日本では、おそらくこういう入り方が普通ですよね。
(浴槽にお湯はためませんでしたが)
にしても、無事元通りになおって良かったです

と、
修理が完了し、ホットしたのもつかの間・・・
なんと、
次は、
クローゼット部屋の電気がつかなくなりました!(笑)
うそーん。泣
電球切れのようです。
タイミング悪すぎ

あーまた修理に来てもらわなきゃ―。
今日来てもらったばっかりなのに、めんどくさー。。。
(でもきっと、メンドクサイのは修理のおじちゃんの方に違いない)