どちらもかなり役立つことばかりで、とっても勉強になりました

ちゃんと文法的なことも教えてくれるのが嬉しいです

前置詞については、今まで何気なく(英文などを覚えることで)inかな~atかなぁ~と思いながら使っていました。
今回授業で改めて、なぜ?と聞かれると言葉が出てきませんでした

この前置詞を、会話の中で間違えずにサラリと言えるようになれたら、、、大したもんですよね!?←それ以前の問題

ある程度は、中高で習っていると身についていたりするかと思いますが、ふとした会話の中でとっさにでてくるかというと…私的にはかなり難しいですね、絶対間違えます

もう一つ、賃貸アパート広告で使われる略語についても学びました

例えば、A/Cは何の略でしょう?
お分かりかと思いますが、エアーコンディショニング(エアコン。クーラー)の略ですね

賃貸アパートの情報を掲載する際に、掲載欄が小さいと、できるだけ情報を沢山載せる為にも文字を省略して掲載すること、ありますよね

日本でも同じですね!
例えば、洗面所を「洗」とだけ表記したり、1Kも「キッチンと1ルーム」の略ですよね。
ここでちょっとだけクイズです

英語に興味がない方や面倒くさい方などはスルーしてください(笑)←あくまでも自己満なので。
下記の英語の略称はどういう意味でしょう?
(1)W/D
(2)Sec. Dep.
(3)New Appl
~











答え
(1)Wash & Dryer
(2)Security Deposit(Money to protect the Apartment)
(3)Appliance(Kitchen machines 【ex】Microwave, Refrigerator, Dishwasher, Tooster etc…)
※ちなみに、「Appl」 だけだと意味が変わって「Application(Paper to get Apartment)」の意味になるらしいです。ほぇ~

簡単すぎたらすみません。
私、最初(2)は、セカンドデパートメントかと思ってしまいました…意味不明(笑)
(3)なんて検討もつきませんでした。
今後、アパートを引っ越す予定はありませんが、分からない略語も多く、とてもためになりました。
このクラス、かなり好きかも

下手したら、今まで通ったフリークラスよりも実生活に役立つかも!?
これからも色々吸収していけたらいいなと思います

今日飲んだドリンク

以前より気になっていたのですが、ついに買ってみました


「Green tea」1.69ドル
CVSで買いました。ちなみに、缶だと99セントみたいでした

午後の紅茶みたい!?に甘いです、ほぼ紅茶。
日本風の緑茶ではありません(断固)!砂糖入りまくりです。
でも意外と美味しい…。
なぜアメリカのグリーンティは全て甘いのでしょうか。
日本のグリーンティ(緑茶)と同じ感覚で飲むと戸惑いますねー

きっとアメリカ人は、日本の緑茶(伊右衛門とかの普通のお茶)を飲んだら、苦い~!ってなるのでしょうかねぇ…??。