
こちらです。
じゃじゃじゃじゃーん!!!


「Parsnip(パースニップ)」約1ドル
野菜売り場の人参やカブなどの近くに売られていました。
でも見た目は、「大根」みたいです。
白いし、触った感じもなんだか似ているような。。。
がしかし、ネットで調べてみたら、どうやら人参のお仲間(多分)のようですね

そして人参と一緒にパシャリ


アメリカの人参は基本細いので、あまり比較にはなりませんが…というかこれを並べて何がしたいのと言われれば特にないです。←うんたらかんたら言ってます

でもどうやって調理するべきか、、、
皮をむいて包丁でザクザク切ってみたところ、とんでもなく「生姜」風の匂いがしてきました

なかなか独特なにほひ…

クックパットとかを検索しながら悩んだ末、とりあえずスープに入れて食べてみることにしました

昨日の夜ご飯より(一部)。

“どこにパースニップ入ってるの!?分かるかい!!”
と突っ込みたくなるような写真ですみません。。。(しかもピンボケ)
スープ単体で撮り忘れましたので、切り貼りしました

味はなんだか独特でした~

ジャガイモのような食感?で柔らかく、不思議な感覚でした。
ただジャガイモや人参とはちょっと違う味で、初めて食べる感じの味でした。
うーんなんといえばいいのだろうか…(頼りない食レポ(笑))
そして翌日は、パースニップオンリーでおかずを作ってみることに!
ただ調理しながら、パースニップのみではやはり自信がなくなってしまったので…ベーコンちゃんのお助けも借りました

こちらです。↓
見た目はジャガイモみたいな感じですね。
食感も、ジャガイモと若干似てはいたのですが、ちょっと違いました(どういうこと?)。
ちなみに、電子レンジで数分チンした後に、フライパンで炒めたのですが、生姜臭さは全て消えました

ただ、、、
見た目が同じなら私はジャガイモの方が好きかもです

パースニップをもっと美味しく調理できたら、もしかしたら好きになれるのかもしれませんが…

んで最近思ったことです

こういう、日本ではあまり売られていないような野菜(アメリカではメジャーな野菜)を調理するときは、きっと英語のサイトなどを見た方が、レシピも色々載っているんだろう…と思ったり

今後は、英語のサイト(レシピ)をみながら料理してみようかな~、い・つ・か

それから、
パースニップとは、まーーーっったく関係ないですが、昨日久々に食べたので!
フィラデルフィアにはどこにでもある「WaWa」というコンビニに売られているドーナツです


奇跡的に右側のドーナツがハートになってました

きゃー

そして、このドーナツが意外と美味しいのです、安いのに!(笑)
1個1ドル弱です

アメリカのドーナツ、甘いやつが多いかと思いきや、「WaWa」のこの手のドーナツは特別ですね~

たまーに食べたくなっちゃいます。
うん?…もしかして、、、
舌が、アメリカ独特の甘さに慣れてきている…!?
アメリカンな食感に変わってきては……ないよね、ないさ、キット…(信じたい)。。。