本当は大根が欲しかったのですが、運悪くなかったので…

何か他に使えそうな食材を買って帰ろう…と思い手に取ってみたのがこちらです。
(レタスなどの葉物類の野菜コーナーにありました)
「collard green(カラードグリーン)」約1ドル
ほうれん草みたいなものかな?と思って、気軽に買ってみました。
ですが、色々調べてみると、、、
ほうれん草とはちょっと違うぞ!ということが分かりました

(ちなみに、ほうれん草は英語で『spinach』というらしいです。)
そしてどうやら、ケールやキャベツに近い野菜であることを知りました…!!!
がびん。。。

でもせっかくなので、日本では見かけない珍しい野菜を使って調理するのも良い経験かも!と思い、前向きに料理してみることにしました

ちなみにカラードグリーンはアメリカ南部のソウルフードであることも知りました。
そもそもどういう風に調理して良いのか(煮る?焼く?蒸す?炒める?)分からなかったので、愛読アプリのCOOKPADで検索

「カラードグリーン」で検索したら16件ヒットしました(すくなっ

そして検索した結果のレシピの写真たちを見て気づきました!
「この野菜、食べたことあるかも…!!!

ホールフーズとかのお惣菜のバイキングで食べたことのあるような見た目でした~

その時食べたのは、くたくたに煮込んだ感じに調理されていて、美味しかったのを覚えています。
あと、以前、とあるレストランで食べた記憶が……ビビビと蘇りました

美味しい野菜であることを知りちょっとだけ安心…

あとは私がうまく調理できるかどうかにかかりました(笑)
レシピを色々見ていたら…

「1~2時間も煮込む」というようなレシピもありました……

うぎゃー!なんてめんどくさいお野菜なんだ…


とりあえず、半束のみ調理へ…結構量があります。しかもゴワゴワしてる…。。。

(でも煮込むうちに、小っちゃくなりましたー。)
そんなこんなで作ってみたものがこちらです


クックパットを参考に…

①玉ねぎとベーコンを細かく切ってオリーブオイルで炒める。
※本当はベーコンをカリカリに焼いた方が美味しいのかもしれませんが、めんどくさかったので玉ねぎと一緒にちゃちゃっと炒めました。
②上記①へ刻みニンニクを入れて炒め、適当に切ったカラードグリーンを投入!ちょっとしんなりさせる。
③コンソメキューブ2個と水2カップ位と塩コショウ、レッドペッパー、トレジョのエブリディシーゾニング(好みで)を入れて蓋をして弱火で煮る。
④約1時間(試食して食べれそうな位まで)煮込む。←適当!(笑)
※約30分煮込んだ時点で試食してみたのですが、ちょっと苦かったので、結局1時間位煮込みました。
カラードグリーン半束で4人前くらい作れました!(余った分は明日も食べなきゃ…汗

最初、「調理時間ながっ!」と思ったけど、実際煮込んでる間って放置してて良いので、意外と楽な料理なのかも!!と感じました(笑)
他のことできますもんね

たくさん時間をかけた分だけ美味しくなる野菜なのかもですねー

(お味は……ご飯がどんどん進むくらい、こゆーい味のおかずになりました

