こんにちは!
清水駅で10分の観光を終えて、乗り換えです👍
かろうじて地ビールの静岡麦酒だけ買えました🍻
[清水1008〜掛川1106]
車内は少し混んでいましたが、座れたのがせめてもの救いですね💦
乗り換えの掛川駅は木造駅舎が有名なのを思い出し、駅舎の撮影に(`・∀・´)
静岡に住んでいたのに生で見るのは初めてです
趣があって良いですね〜
[掛川1118〜豊橋1221]
乗り換え列車も313系です
JR東海管内に入る度に313系祭りで、
見分けがつかないのです笑
発車が近づくにつれて車内が満員に!!(゚ω゚)
エコパアリーナでコンサートがあったようで、
隣の愛野駅でほぼ降りていきました笑
嘘のような静けさに驚きました(^◇^;)
豊橋駅に到着し、コンコースを歩いていると、
美味しそうなものを発見です👍
ちょうど小腹が空いていたので購入♬
どら焼きに近いですが、
薄皮なので大きくても食べ飽きなかったです(^^)
シンプルに小豆にしましたが、
今度は別の味も食べてみたいです!
[豊橋1232〜大垣1401]
豊橋駅からは転換式クロスシートに!
静岡地区でも増やしてほしいものです
観覧車はラグーナテンボスですね🎡
行ったことはありませんが笑
[大垣1410〜米原1445]
ここまで8両で来たのですが、
ここからは3or4両編成になるので、混みます💦
あと今回の旅、飯時間をほぼ取っていないので、
怒涛の乗り継ぎとなっています(-。-;
[米原1450〜京都1543]
米原駅からは遂にJR西日本管内です(°▽°)
何やら興味深い駅名が、、、
南草津駅です
(その隣駅は草津駅です)
群馬県の草津温泉の最寄り駅は
吾妻線の長野原草津口駅で、
草津温泉はバスターミナルがあるだけなので、
関東民にとっては滋賀県に草津駅があるのは不思議な感じです
琵琶湖の近くを走っているのに
全く見えないので、調べてみると、、
瀬田駅の先で接近することが判明‼️
それがこちら⬇️⬇️
うーん…
琵琶湖ですかね??笑笑
琵琶湖はまたの機会ですね
湖西線に乗れば確実に見えるでしょうか??
京都駅到着でーす
何度見てもこの駅舎は圧巻です( ´ ▽ ` )
そしてこの京都タワーを見ると、
京都に来たなぁって感じがします笑
京都駅では乗り替え時間が20分あるので、
軽くお土産散策しますか〜
今回はこの辺で〜
次は人生初の奈良県に向かいます
ありがとうございました