こんにちは!
朝の6時前ですが、ホテルをチェックアウトし、
2日目スタートです( ´ ▽ ` )
今日は紀勢本線を乗り通し、
紀伊半島を周回します!
和歌山駅東口はこじんまりとした印象ですね
やはり西口の方が大きいです
東口側改札には巡回の為か、
駅員さんがいなかったのでそのまま構内を通って
西口改札へと向かい、検札してもらいました💦
ラッキーなことに1番線には、
パンダくろしお号が止まっています⬇️⬇️
目立つラッピングでNゲージ化もされていますが、
実物を見るのは初めてですd(^_^o)
ラッピングだけかと思ってましたが、
ヘッドカバーもパンダで可愛いです💕
流石にクリーニング中は違うのか、
全部ではありませんが、良いですね
[和歌山0604〜紀伊田辺0748]
途中、海沿いを走りますが、
南国の様な色をしています🏝
ここである疑問が、、、
複線区間が続きますが、
貨物列車も無いですし、すれ違う列車もまばら…
なぜこんな豪華設備なのでしょうか??
[紀伊田辺0750〜新宮1029]
答えは出ぬまま、紀伊田辺駅で乗り換えです
2分乗り換えですが、対面ですので余裕です♬
ほとんど人が居なくなったタイミングで、
車内を撮れました⬇️⬇️
ロングシートですが、3扉車ですので、
定員は横10名で、座席に仕切りがあるのは、
JR西日本ならではでしょうか(^◇^;)
そしていよいよ、
本州最南端の駅串本駅到着でーす
とは言っても停車時間があったので降りただけで、
観光の時間は無いのです( i _ i )
本州最南端の潮岬は、結構距離があるようです
カジキのオブジェがあり、
名産品の1つのようです🐟
その後も電車に揺られて、
新宮駅到着です‼️
新宮駅乗り換え時間は20分ですが、
この後の乗り換えが14時過ぎなので、
ここで昼飯調達が必須なのです笑
駅近くで名物っぽいものを探していると、
さんま姿寿司なるものを発見です(o^^o)
ある程度作り置きしてあったので、
すぐに手にすることができて良かったです💦
金魚の醤油入れが入っていました笑
流石に全部は使い切らなかったです
ついつい、近くのコンビニで、
ビールを購入してしまいました🍺
他の乗客もほとんどいなかったので(^◇^;)
呑み鉄を楽しみつつ、
列車は紀伊半島を北上し始め、
三重県を目指しておりまーす
今回はこの辺で〜
ありがとうございました














