こんにちは!

新宮駅での昼飯の買い出しを終えて、

旅を続けまーす

前回少しフライングしましたが、

呑み鉄モードです笑

[新宮1052〜多気1410]


和歌山との県境、新宮駅から三重県中部の多気まで走り切るロングランです


新宮駅より東の区間は非電化区間となります



途中の神志山駅にて、


特急列車との通過待ち合わせとアナウンスが、、



おそらく、


特急南紀1号です💦


駅はY時ポイントでしたが、

思っていたよりも高速通過で焦りました笑


そしてワンマン運転なのを忘れて、入口のドアが分からなくなったのはここだけの話です(^^;;



紀伊山地の山の中を進んでいきます



乗り換え駅の終点、多気駅到着です


ここで伊勢・鳥羽方面からの参宮線と合流します


乗り換え列車も鳥羽駅から来る列車になります


[多気1423〜亀山1542]


1時間20分の乗車が短く感じてきます笑



途中の津駅では停車時間があるので降りてみました


とは言っても飲み物調達くらいですが笑


津駅では優等列車を先行させるようです⬇️⬇️


快速みえ16号 名古屋駅行き


この列車に乗れば名古屋に早く着くのですが、


経路が青春18切符対象外の伊勢鉄道経由なので


今回はスルーして紀勢本線制覇を優先しました


ちなみに追加料金としては500円ほどだったかと



そしてもう1本の先行させるのが、、、


特急南紀 6号 名古屋行き


この列車、おそらく神志山駅ですれ違った、


南紀1号の折り返し列車だと思います💦


特急は早いですね((((;゚Д゚)))))))



亀山駅到着です!


ここでは乗り換え待ちが40分もあり、


時間潰しに困ります(-。-;


少し離れた所にコンビニがあるので、


そこまで歩いて時間を潰しました〜


乗り鉄旅だと運動不足感が否めないので大事です


[亀山1623〜名古屋1734]


種別は快速なので通過駅も多いのですが、


名古屋が近づくと、単線の為、


運転停車が何回かありましたね〜



紀伊半島をぐるり一周して再び名古屋駅に戻って来ました!! 


ここからは2日目のもう1つの目的である、


武豊線制覇に向かいまーす


[名古屋1755〜武豊1850]


区間快速 武豊行きです


東海道線、大府駅まで快速として運転して、


武豊線内は各駅停車となる区間快速です



武豊線は数年前まで非電化路線でしたが、


現在は全線電化されています


鉄道ジャーナルで読んだ記憶がある路線です


※調べると2015年3月電化でした


[武豊1855〜大府1927]


乗り潰しが目的で、他に用事もないので、


折り返し列車で大府駅に戻ります笑


[大府1930〜豊橋2008]


大府駅では乗り換え時間が3分だったので、


計画の段階で警戒していましたが、


無事に乗り継げました( ´ ▽ ` )


2日目は豊橋で終了です


写真容量の関係で、写真はありませんが、


ABホテル豊橋に宿泊です♬


大浴場完備で良いホテルでした〜


ありがとうございました