こんにちは!

善光寺参りを終えて、

再び長野駅に戻って来ました〜

駅ナカは日曜日のお昼時ともあって飲食店はどこも混んでおり、少し離れた所にしました💦


小木曽製粉所です♬

二八蕎麦みたいですね

並盛り、中盛り、大盛りがどれも550円なのには驚きです(゚ω゚)

写真は中盛りです

大盛りもいけたかもっていう感じでした〜

ホームページで知ったのですが、

信州と埼玉県に出店しているんですね



腹ごしらえも終えましたが、

松本駅から乗る電車は決まっているので、


時間調整が必要という事で、


長野電鉄長野線に乗ってみることに♬


週末パスの対象区間内なのはありがたいです


[長野1257〜須坂1322]


長野電鉄長野駅は地下にある&発車間際だったので降りた時の写真です💦

乗り込んだ時は気がつきませんでしたが、

この車両、東急で走っていた8500系でした


車内の電光掲示板は調整中との事💦

長野電鉄の特急らAとBがあるんですね(゚ω゚)

常磐線のひたち&ときわ 

中央本線のあずさ&かいじ

的な関係なのでしょうか〜



須坂駅到着直前に久しぶりに見た車両が⬇️⬇️


SNOW MOKEY という事は、

元253系成田エクスプレスです‼️

千葉の車両が長野で活躍しているとはね〜



折角乗った長野電鉄ですから、

終点、湯田中駅まで行きたかったですが、

これから先の乗り継ぎの事を考えると、

須坂駅が限界ですね(-。-;



後続の列車は、

特急のんびり号 湯田中駅行きです

入線して来た車両は、、、


今度は小田急Hi-SEです笑

首都圏の車両のオンパレードですね〜


そして須坂駅始発の列車は、、、

[須坂1333〜長野1358]

日比谷線の03系ですね笑

長野電鉄では3000系として活躍しているんですね



長野駅に向かう途中から雲行きが怪しくなり、、

長野駅に再び戻ってきた時には、

土砂降りになっていました☔️☔️

松本での観光も終えており、

後は電車で移動だけなので、

雨量制限がかからない限り問題はありませんが💦

[長野1407〜松本1521]


発車間際に乗り込んだのですが、


2両編成の車両はまさかの、


座れない という(T . T)


仕方がないので、立ちで景色を楽しむことに…



日本三大車窓の1つ"姨捨"です♬

以前、中央本線のE257系引退前に訪れたことがありますが、

その時は雪景色だったので、雰囲気が異なりますね



松本駅到着です!!

以前に来た時は駅構内でお土産を買っただけの下車だったので外に出るのは初です♬


今回は松本駅でも時間があるので、街をぶらぶらしてみます(´∀`)


縄手通りです♬

松本の名所の一つですが、夕方なので少し人通りは少なめでしたね


そして何となくこっちの方かなぁと

歩いて行き、、、



何とか松本城到着です🏯

国宝だったんですね

天守閣が国宝なのは全国でも

姫路城、彦根城、犬山城、松江城、松本城

5つしかないみたいです∑(゚Д゚)

他の4つは行ったことがないので初です笑



敷地内には、令和の主人が笑笑



奥へと立ち去ってしまいました(^◇^;)

時間は16時半を過ぎており天守閣内の見学は終わっていたのが残念ですが、

次の列車の発車時間も近づいてきているので、

松本駅に戻ります(`・ω・´)

今回はこの辺で〜

次回はようやく完結です!

ありがとうございました〜