こんにちは!!

そしてお久しぶりでございます笑

千葉に戻って来て新たな生活が始まり、毎日バタバタと過ごしており更新がなかなか(^◇^;)

加えてあまりブログネタが少なくなっていたのもありますね

言い訳はこの辺で、参ります(๑˃̵ᴗ˂̵)



前回、途中まで作成した岩山です笑


まだまだ山には程遠いですね💦

樹木は下のように、1センチ位に丸めて1つずつボンドを付けて接着していきまーす


ある程度一帯が緑になったら上からボンド水を滴下して固定していきます!

このボンド水の作業が大事だと思います(o^^o)


トンネルの入り口周辺はこんな感じになりました!

落石防止柵にも何か手を加えた方が良さそうですね(・・;)


先の要領で作業を進めていると、、、


事故です笑笑

小規模ですが、崩落事故が発生しました( ̄◇ ̄;)

ここ、ほぼ垂直なので中々固定に苦労します


その後は同じ作業をひたすら山全体に行なっていきまーす!


つづいて、、、

河川整備に移ります!

まずは川のベースとして、ライトブラウンで塗装です


流石にグレーのままでは川には見えませんʅ(◞‿◟)ʃ


これが本当に川になるのかと不安になりますね💦

まるで大雨の後の増水した川です笑


10数年ぶりの絵具セットかもしれません

そして、、

真ん中に青で塗装に川の大まかな流れを描いていきます( ´∀`)


とりあえず線路を潜った先で2手に分かれる形にしてみました!


ここで再び登場、

ボンド先生です笑笑


原液をそのまま使い、手で伸ばしていきます!



この時は何のためにボンドを使うのかわかりませんでしたが、多分立体感を出す為だと思います

作業後の写真がこちらです⬇️


案の定、ボンドが塗料と混ざり合ってしまい何だか綺麗なグラディエーションになってしまいました(; ̄ェ ̄)

これで本当に河川が出来るのかと不安になりながら乾燥待ちでーす

乾燥後の作業はもう済んでいるので近いうちにブログを更新できると思うのでお楽しみに!!

それではこの辺で〜