こんにちは!
毎日更新はなかなか難しく申し訳ありません💦
時間のある日と無い日があるもので…
それでは前回の続きというか復路編に参りましょう(o^^o)
帰りは会津若松駅からの出発となりました!
日曜日ということもあって、座れるか怪しいので早めにホームに行き入線を待つことにしました
それまでは本数は少ないですが写真撮影です笑
こちらは会津鉄道の車両です♪
会津田島駅にて東武特急リバティと接続を行う快速リレー140号みたいです!
とは言え調べてみると各駅停車との所要時間の差は僅か数分ですが(・・;)
乗車予定の列車はこの日に限り3番線からの発車となるとのアナウンスが繰り返し流れていましたが、、、
まず郡山駅から2両編成の車両が到着し、その後前寄りに2両増結を行うそうです(゚ω゚)
連結器のカバーをJRの方が外しています
そこに増結用として入線したのが、、、
明日から利用が開始される指定席付きの編成ではありませんか!!
しかも無料開放されるとのこと♬
急いで乗車待機列を探します(`・∀・´)
ラッキーなことに1番目をゲットです👍
全14席しかない指定席を無事に確保してお顔を拝見〜
[会津若松1413〜郡山1519]
新規製造したのでしょうか?
かなり綺麗な感じがしますね〜
そういえば座席はこんな感じです
車椅子対応の1人掛けが2席と2人掛けが3列で計14席ですね!!
1人掛けは嬉しい設備です♪
テーブルは、、、
座席裏に大型のものが設置されており、、
小型のサイドテーブルが座席横に設置されており、新系特急車両のような設備です( ´ ▽ ` )
座席後ろのネットには、、、
会津若松のパンフレットが挟んでありました!
新幹線で郡山までゆったり来ても磐越西線で立ちだとかなりキツイので、追加530円(閑散期は330円)でこれに乗れるなら需要はありそうですね
郡山駅でお土産も購入し、少し早めに新幹線ホームへ🚅
下りホームにつばさ&やまびこが入線です
珍しくE3系1000番台ですね〜
久しぶりに見ました💦
乗るとなると自由席のシートピッチやコンセントの問題があるので2000番台がいいのが私の本音だったりしますm(_ _)m
続いてE2系単独のやまびこでしょうか💦
そしてそれを追い抜くE6系こまち&E5系はやぶさ
流石にスマホで新幹線トップスピードは難しいですな(・・;)
そしてこちらが乗車電です⬇️⬇️
[郡山1629〜東京1748]
待っている間に一本前のやまびこならE5系だからコンセント付いてるのになぁって思っていたのですが、、、
何とこの子にもコンセントが付いていました!!
しかも車内の案内表示も結構新しめのものです⬇️
E2系でも割と最新仕様の編成があるんですね
運用は中々分かるものでもないので今日はついてます(〃ω〃)
東京駅での乗り換えも問題なしです
[東京1806〜成田1928]
この217系もカウントダウンが始まっていると思うと、あと何回乗れるのかなぁって思ってしまいます( ; ; )
そんな感じで今回のぷち旅行は完結です!!
偶然ですが只見線のキハ40系や快速あいづ号の無料乗車など鉄分の多い旅になったのではないかと思います(*^^*)
暫くはコロナの影響もありそうですが、今度はジオラマ作りに戻る予定です!
ありがとうございました