こんにちは!

数日前の話ですが、リニアの体験乗車に行ってきました!!

6月末に当選のメールが来たので、待ちわびていました(*´꒳`*)

4,5回目の応募でやっと当たりました!

あと9年もすれば普通に乗れるんですが、

やっぱこういうのは最初に乗るのに意味がある気がします笑

ちなみに1区画(2名)で4320円でした~


それではいきましょう!!


いきなりですが💦

イメージ 1

この写真は体験乗車後に撮影しました

にしてもL0系はかなりのロングノーズですね

体験乗車の前に時間があったので隣接するドキドキリニア館という所にも行ったのですが、次回に紹介しようと思います!

イメージ 2

入り口の時点でテンション上がります(^ ^)

郵送されてきた乗車証明書を提示して進みまーす

顔をはめるタイプのパネルで記念撮影をして頂きました!
通り道にあるのでみんな撮ってもらってましたね

恥ずかしいので写真は載せませんが笑

その後手荷物検査と金属探知機のゲートを通過して進むという飛行機のような流れです
チェックイン機でチケットを発券します

イメージ 3

全席指定席です

カッコいいです(*^ω^*)

開業してもこんな感じにするのでしょうか?

お手洗いがこの先1時間行けないというアナウンスがありました(・・;)

確かに実験車両ですからトイレはありませんよねぇ

バーコードを搭乗口の機械にかざして進みます

次の部屋では座席順に座席が用意されており、L0系の説明書や記念品の入った袋が置かれていました(・∀・)さすがぁ

イメージ 4


その後、注意点の説明と動画を見ました!

残念ながら撮影不可でしたが、YouTubeなどで公開すれば話題になりそうな良い動画でした

いよいよ移動です!

イメージ 5

飛行機のブリッジのような通路を通って、

イメージ 6

こんな電光掲示板がありました!


いよいよ乗り込みます(`・∀・´)

イメージ 7


車両に密着するタイプの搭乗口なのでホームとの隙間がありません!


車内はというと、、、

イメージ 8


イメージ 11



2+2席の配置ですがN700系に似た車内でしょうか

N700系などとは異なり直角ではない為かリクライニングしなくても大丈夫でした👌

あとは肘掛けにクッションが使われていてよかったです!

これは量産車でも採用してほしいですね

イメージ 9

窓はこんな感じです

今回の体験乗車の流れは、
1)320km/hで東京方面へ(実験センターから)
2)500km/hで大阪方面へ
3)500km/hで東京方面へ
4)285km/hで大阪方面へ(実験センターまで)

つまり、新幹線の国内最速(E5&E6系)とリニアの本気と東海道新幹線の最速を比較体験できるって事です( ̄▽ ̄)


体験乗車スタートです!

180km/h位までは車輪走行ですがそれ以降は浮上走行に移ります

イメージ 10

あっという間に新幹線最速に到達しました

イメージ 12


いやぁ速いです( ゚д゚)

リニアは安全性の観点からトンネル区間がほとんどなので車両前部のカメラの写真になってしまいました💦

リニア見学センター付近は外の景色がよく見えますがほんと一瞬です笑

ブレーキが結構強めな感じがしました

車輪走行に移行する際は飛行機の着陸に近いですね🛬

でも思ったより揺れなかったので快適に過ごせると思いました(^_^)

9年後の開業がますます楽しみになりました!

今回の乗車編はこの辺で~

ありがとうございました