お久しぶりです!

先週は地元に帰ったり仕事やらで忙しく、更新が出来ませんでしたm(__)m

改めまして、

次は福島県郡山駅を目指します!!

イメージ 1

[土合12時39分~水上12時52分]

上越線の土合~湯檜曾間ですが上りの線路のみ全国でも珍しいループ線を通ります( ´ ▽ ` )
私たちは進行方向右手の席に座っていたのですが、一瞬だけ眼下に我々がこれから通る線路を見ることが出来ました!

残念ながら写真を撮る余裕はありませんでした泣

あっという間に再び水上駅です💦
まぁ新前橋駅までは来た線路をひたすらに戻るんですがね……笑

とは言うものの、先程は乗り換え時間のほとんどを115系撮影に費やしたので殆ど駅を見ていないのでちょうどいいですね( ̄∇ ̄)

イメージ 2

[水上13時14分~新前橋14時06分]

今度は211系ですね( ・∇・)
高崎地区は懐かしい車両が多く走っているので何だか和みますね

車内で時刻表を調べていると新前橋駅で両毛線に乗り換えると40分待ちですが高崎乗り換えだと15分待ちみたいなのでせっかくの長距離路線ですから始発から乗る事にしました!!
[新前橋14時08分~高崎14時20分]
ごめんなさいホームに人が多すぎて写真撮れませんでした(-.-;)

なぜかお昼の時間帯は水上発の電車は新前橋行きみたいです💦

すぐに乗り換えできるとはいえどうせなら高崎まで行ってくれればいいのに(>_<)

イメージ 3

イメージ 4

[高崎14時35分~宇都宮17時02分]
注ー下の写真は小山駅にて撮影

実はこの宇都宮行きですが直通列車は1日1往復みたいですね(*^▽^*)

ですがここで車窓が地元の成田線にそっくりなせいか、強烈な眠気が襲って来まして、伊勢崎駅で東武鉄道のリバティ号を目撃した後、栃木駅辺りまでの記憶がありません(_ _).。o○

気を取り直して??ぐっすり寝て??笑

小山駅では進行方向が変わるため10分ほど停車するとの事だったので降りて撮影タイムです!!

イメージ 5

E233系は都心でもよく見ますねぇ

イメージ 6

小山駅を出発し、陽も傾いて来た頃に、、
ようやく宇都宮駅に到着です(-。-;

いやぁ宇都宮線直通だったとはいえ1つの普通電車に2時間半は中々なもんですね!

続いての電車は、、、、、、、

イメージ 7

[宇都宮17時11分~黒磯18時02分]
何と205系です!!
昔は山手線、京葉線、埼京線などで活躍していた車両がまだまだ現役ですね

隣のホームをEH500系金太郎が通過しております(=^x^=)

雪がちらつく中、黒磯駅に到着です!
この黒磯駅、今年のお正月に駅構内の完全直流化を実施したというニュースが記憶に新しいですね
私は電気系統の知識が乏しいのでぱっと見ではよく分かりませんでしたが大変な工事だったようです👷♂

まだ栃木県なので北上しなければ!!

続いては、、、、、

イメージ 8

[黒磯18時08分~新白河18時33分]
E531系です!
E531系が東北本線に導入されていたとは知りませんでした(゚ω゚)

この旅、予想外の所で予想外の車両に出会うのでウケます笑

単純に私の知識不足なんでしょうが笑

新白河駅に到着し本日最後の乗り換えです

新白河駅は新幹線停車駅でもあるので規模は結構大きいです!

イメージ 9

車内がとっても暖かったので外の寒さに震え上がります☃

イメージ 10

[新白河18時44分~郡山19時23分]

あらこの電車、福島駅行きだったのか!

なら泊まるの福島駅でもよかったかも、、

とか思いつつ列車に乗り込みます(=^▽^)σ

そして遂に、、、

イメージ 11

郡山駅到着です!!

赤べこと磐越西線の文字がいいですなぁ( ´ ▽ ` )

赤べこを見ると福島に来た!!って感じがするのは私だけでしょうか??

佐原駅から直に郡山駅を目指していたらもっと早く着くのですが、せっかくの乗り鉄旅ですからねぇ

またもや写真のデータ容量がいっぱいみたいなので郡山滞在の様子は別投稿とさせて頂きます( ̄^ ̄)ゞ

ありがとうございました