上田城と言えば、真田家が有名ですが、
上田城は真田家以外が城主だった期間の方が長く、
こちらの本館では、真田家以外の城主に関わる資料が展示されていました。
上田市立博物館と上田城櫓セット券で、500円でした
別々だと、それぞれ300円の合計600円なので、
100円お得ですね笑
こちらが、別館です
なんだかんだで、1時間ほどの滞在でした
いよいよ上田城に参ります
入り口の櫓は有名ですよね
春だと桜がすごいみたいです🌸
こちらも有名な真田石です
櫓の足元にあるんですね〜
櫓の横からは北陸新幹線が見えます!
こういう時に限って、列車が来ず、
来たのも通過列車で上手く撮れませんでした💦
櫓の中も見学して、、
同じ敷地内にあるのが、眞田神社を参拝します
落ちない城ということから、
合格や安産の御守りが多いですが、
直近その予定も無いので他の方に幸あれですね
こちらが西櫓です!
有名な上田城の北櫓と南櫓は平成に入ってからの再建ですが、
西櫓は江戸時代のものとあって期待していましたが、
中の見学は出来ず、外からの見学のみでした(^◇^;)
暑いですが、城址公園内を散策していると、
堀の名残ですが、
そこに鉄道が通っていたとは驚きです
明治着工、大正に開業したとのことで、
残っていたら、名所になっていたかもしれませんね
上田散策を終え、長野方面へ向かいます
14時ごろ上田城址公園を出発して、何となく歩きながら電車の時間を調べると、
14:18発の電車があり、ギリギリセーフでした💦
[上田1418〜長野1509]
ギリギリと言うのも、Suica利用を想定していたら、
まさかのICカード不可と判明し、券売機へ!
久しぶりの切符&有人改札でした笑
乗ってから対向の回送列車とのすれ違いで気がついたのですが、
この1本後の14:50発だと上田駅始発で、
115系っぽかったので複雑な気持ちです💦
前回、しなの鉄道に乗った際も新型のSR1系200番台でしたね
長野駅を散策していると、
可愛いパッケージの日本酒を発見しました〜
試飲はやっていませんでしたが、パッケージに惹かれて購入です🎵
奥さんへのお土産です
この後、長野駅近くでのライブを終えてからの
帰路の様子は第3弾になります
ありがとうございました