嘘やろー!!もうないと思ってたのに!
今朝、3ヶ月ぶりに熱性痙攣になりました。
「今まではダイアップ座薬で痙攣予防してたからおきなかっただけかも‼」

まだ私も寝てた6時頃、クケックケッみたいな音で目が覚めて桃華を見ると、
痙攣してて、口から泡を吹いて、目も見開いた状態で痙攣してました。

まくらが結構濡れてたんで、始まってから時間が経ってたみたいで、
すぐに気づいてやれなくて、それが悔やまれます。

もうパニック状態で、下にいるママに助けを呼びました。
そしてママもパニックという二人してワニワニパニック状態で。

でもこれまでの経験から、痙攣が起きたらまずすること!を実践。
・痙攣がおきてる時間を計ってメモる
・痙攣の状態を覚えておく(硬直してるとか諤々震えてるとか泡吹いてるとか熱とか)
・どんな処置をしたか(何時にどれくらいのダイアップを入れたとか)

これらは後で病院に行った時に、絶対にドクターから聞かれることなんで、
ちょっと落ち着いてからメモしました。

痙攣状態が5分以上続いたら救急車を呼んだ方がいいんで、
時計を気にしつつ、桃華の状態を見てると、顔色がいい時もあれば、悪くなったりもする。

熱は7度6分から一気に9度6分まで上がり、ダイアップ座薬「痙攣予防薬」を入れました。

時間が経つにつれて、痙攣も弱まって、泡も少なくなって、目も閉じてきました。
結果、おさまるまで10分ぐらい続いたけど、救急車は呼びませんでした。

それからは8時間程眠りました。

夕方起きてきてアイスを食べ、晩ご飯には消化の良い鍋にしてうどんを食べさせました。
シャワーも浴びてさっぱりして。

今はほぼ元通りに、大好きなiPad見て、ご機嫌に歌うたってます。

ほんま、痙攣だけは何回やっても生きた心地がしません。






今回、お泊まりに来てたいとこも初めて桃華の痙攣を見て、とても心配してました。

「ももねぇね、だいじょうぶかなぁ。かわいそうだね」といいつつ、
隣で眠ってる桃華に「ももねぇね、きょうはなにしてあそぶ?」と笑顔で誘っていました。ムリムリ。