こんにちは。

 

セカンドライフに続いて、息子が小学校で頑張っていたサッカーで使っていた

 

ユニフォームや靴やボールやバッグをサッカークラブに寄付しました。

ユニフォームは同じデザインだし、全部使うものなので活用してくれると思います。

 

6月にバザーをやって、後輩たちが使うとのこと。

 

が、シルバーばかり使っていたので、シルバーの靴下は穴あき、ユニフォームは汚れ、

 

シューズも穴が開いていた。

 

一応聞いたが全部引き受けて、いらないものは捨てるということになった。

 

全部一通りそろえるのに3万円くらいかかり、追加でシューズや水筒など1万円くらい

 

かかったのだが、それは全部3年生から6年生(1年間休部だが)の経験で必要な

 

ものだったし、もったいないとは思わない。言い方悪いが、減価償却である。

 

娘と違って、息子はモノを大事にするので、長く使えた方だと思う。

 

サッカーをやっていた経験、サッカーで培った技術や体力や精神力、

 

サッカーで出会った仲間やコーチ、サッカーで感じた色んな人への感謝と思い出。

 

ゼロになるわけじゃない。

 

でも、共に頑張ってきたユニフォームがなくなって、寂しい気持ちはある。

 

結局捨てることになるのだから、後輩たちに使ってもらうのがいい。

 

部屋を片付けるのと同時に、前を向いて進むことを感じた出来事でした。