こんにちは。

 

息子は連絡帳で「通知表が欲しいこと」「入試前1週間休むこと」を伝えてもらっています。

 

私の父が、入学金くらいは援助してくれるとのことで、いつ振り込むのか確認しました。

 

---------------------------------

〇2月1日:AM 第1志望校、PM 併願校

第1志望校合格・併願校合格の場合:第1志望校入学金30万円振込、受験終了
第1志望校不合格・併願校合格の場合:この日アクションなし→①
第1志望校不合格・併願校不合格の場合:この日アクションなし→②

①・②の時
〇2月2日: AM・PM 第1志望校

第1志望校AM or PM 合格の場合:第1志望校入学金30万円振込、受験終了
第1志望校AM and PM 不合格の場合:併願校入学金24万円振込→③

② の時
〇2月3日:PM 併願校

併願校合格の場合:この日アクションなし→④
併願校不合格の場合:この日アクションなし→⑤

⑤の時(③・④の時はPMなし)
〇2月4日:AM 第1志望校、PM 併願校

第1志望校合格・併願校合格の場合:第1志望校入学金30万円振込、受験終了
第1志望校不合格・併願校合格の場合:併願校入学金24万円振込、受験終了
③&第1志望校不合格の場合:併願校入学金24万円振込、受験終了

2月10日~11日:第1志望校不合格の場合、ここで補欠合格の連絡があるかも

---------------------------------

 

つまりは、2月1日2日に併願校のみ合格して、4日に第1志望校を合格した場合

 

入学金を2回払わないといけなくなる。

 

第1志望校の過去問の相性がいいのは、2日AMと4日なので、十分あり得る…。

 

特に併願校に合格した場合、2月3日は完全オフになるので体力回復できる。

 

第1志望校は問題に慣れること、奇跡が起きる可能性も考えて全日程受験する。

 

相続税対策になるようで、妹の子にも援助したようだが、

 

今回大したことない金額ということで、後から払うとのこと。

 

 

そういうことなら、いちいち説明しなくて良かったのに。

 

入学金の前払い、受験回数、受験校、色んな条件を考える親御さんが多いでしょう。

 

1日目の結果によって2日目の受験校を変える、という人もいるそうです。

 

それに比べればうちは2校で、志望順位も決まっていて、安全策で最初に全部出願

 

ということを考えると、入学金の振り込みタイミングを気を付けるだけなので楽です。

 

やることが決まっているので、後はとにかく過去問に集中できます。

 

逆転合格、とまでいかなくてもギリギリで競ったら勝てるだけの実力はつけたい。

 

そういう意味で、息子の併願校の決断力は素晴らしかったかもしれない。

 

受験が近づくにつれて親は心配になってくるのだけど、息子は淡々と勉強しながら

 

それほど緊張感なく過ごしているのは良いことかもしれない。

 

以下のような出願速報なんて見てたって成績上がる訳じゃないし。

 

 

それより、当日のシミュレーションをしっかり予想しておくことが大事だろう。

 

このスケジュールを見れば、第1志望校はほぼ分かってしまう(笑)。