こんにちは。

 

息子の中学受験についてですが、第1志望の過去問を10年分くらい準備しており、

 

2019年頃から問題形式が変わったので、新しいのは3周、古いのは2周

 

という風に考えていたのです。

 

塾長から「まだ2022年と2023年はやらなくていい」と言われていて、

 

一度リハーサルをした時しかやってないのです。残り3回分。

 

 

しかし、2月1日の受験まで土日だけ考えると

 

1/13-14、1/20-21、1/27-18

 

の6回しか残っていません。

 

ここで3回分を2周するだけで終わってしまう。

 

正確には1月29日~31日は感染症対策のため学校を休むので、あと3日ありますが。

 

第2志望は午後だったり、夕方でもいいのですが。2科目なので2周できそうです。

 

塾長の言うことに従って取り組まないのも問題でした。

 

元々中学受験は得意ではなさそうだったからな…。

 

実は息子から指摘されました。

 

男子は追い込みがすごい、と言いますが淡々と進めていて、

 

相変わらず「時間なかった…」ということも多い…。

 

過去問だけでいいのか、というのもありますが、

 

一応進研ゼミは「リハーサルテスト」が残っています。

 

1月は学校を休む期間長くなると思っていたのですが、休み過ぎると体力が落ちます。

 

今でさえ、土日は散歩だけだったり、近場の買い物に行くくらいなので。

 

2月からサッカー復帰、塾は中学準備のための英語、とのことです。

 

また私立合格したら、公立中に行かないことを連絡しないといけません。

 

願書提出しても、なかなか落ち着かないです。

 

あ、今日郵送提出終わり、あとは受験日に行くだけになりました。

 

↑1月6日の受験会場近くで。こういうメッセージ増えてきますね。