こんばんは。
 
先週、新年度からの電気料金の値上げがニュースになっていました。
 
いつも電気料金の内訳を見ているので「再生可能エネルギー発電促進賦課金」
 
が値上がりすることは分かりました(なぜ値上げが必要なのかという議論は割愛します)。
 
しかし、どこの報道を見ても自分のところでいくら値上がりするかの数値は出してくれません。
 
「標準的な家庭の場合、新年度の負担額は1188円値上がりし、年間で1万476円となる」
 
という風な報道ばかりでした。
 
テレビで報道できるのはこれくらいが精一杯のようです。
 
 
色々検索条件を変えて探しました。結局東京電力のサイト。
で今の 2.98円/kWh から 3.36円/kWh になることが分かりました。
 
私の感覚では、かなり上がるなぁと感じました。
 
今までの推移について探したところ
 
というデータがありましたが、分かりにくいので表とグラフにしました。
 
年度 買い取り単価 前年度比 標準家庭の負担(300kWh/月)
2012 0.22円/kWh 年額792円、月額66円
2013 0.35円/kWh 0.13円(約60%)増 年額1260円、月額105円
2014 0.75円/kWh 0.4円(約115%)増 年額2700円、月額225円
2015 1.58円/kWh 0.83円(約110%)増 年額5688円、月額474円
2016 2.25円/kWh 0.67円(約42%)増 年額8100円、月額675円
2017 2.64円/kWh 0.39円(約17%)増 年額9504円、月額792円
2018 2.90円/kWh 0.26円(約10%)増 年額10440円、月額870円
2019 2.95円/kWh 0.05円(約2%)増 年額10620円、月額885円
2020 2.98円/kWh 0.03円(約1%)増 年額10728円、月額894円
2021 3.36円/kWh 0.38円(約13%)増 年額12096円、月額1008円
 
10年前から比べて標準家庭で月額で1000円上がっています。
 
1kWhで25円(+基本料金)換算くらいなので、電気料金全体の15%くらいを占めています。
 
物価は上がる、消費税は上がる、光熱費は上がる、社会保険料は上がる、給料は下がる。
 
そんな10年間です(別の理由ですが水道料金も上がっています)
 
テレビ報道だけでは分からない事実。
 
我が家は標準家庭の6~7割なので10年前と比べて月額500円~600円くらいの上昇です。
 
今回30Aから20Aに切り替えたのは、方向性では間違いないようです。
 
エアコンの時期になると心配かなぁ~。