おはようございます。
 
「機会を見つけて書きます」が増えてきたので、少しずつ書いていきます。
 
先週の3者面談で書いたトラブルですが、以下のようなことがありました。
---------------------------------------------
Aちゃんが「Bちゃん、足が太くてゴリラみたい」と冗談っぽく話した(悪気はないらしい)。
Bちゃんは「理由なくゴリラと言われた」と受け取った。
 
Bちゃん「それっていじめじゃない?」と言い返す。
Aちゃん「思ったことを言っただけで、そういうつもりで言ったんじゃないよ」と反論。
2人に険悪な雰囲気が漂う。
 
昼休みにBちゃんが他の人に話して伝わり、Aちゃんが先に泣き、結局Bちゃんも泣いた。
Aちゃんには唯一の味方のCちゃんがいて、慰めていた。
娘は中立、というか女子グループに属していない)
 
Aちゃん、Bちゃん2人とも目を赤くして泣きはらしていた。
こんな状況で、娘は先生に伝えに行こうとするも、担任の先生はおらず、伝えられなかった。
 
AちゃんBちゃんが体育で2人組をすることになっていたが、
Bちゃんに「代わって欲しい」と言われて娘がAちゃんと2人組をした。
-----------------------------------------------
 
「足が太い」のも「ゴリラ」も思春期の女の子にとっては、ものすごくショックだと思います(冗談だとしても)。
 
無神経な男の子から言われるなら、言い返して終わりなのかもしれないけど。
 
Aちゃんが相手のことを考えずに言って後に引けなくなったのかもしれないけど、こういうことがいじめにつながるので伝えておいた方がいいのかもしれない。
 
 
先生に話すのは、学校側の問題として、娘の立ち回りについて、元妻との面会で話題になった。
 
私としては、AちゃんBちゃん2人の問題は2人に任せるとして、学級委員として授業がストップしてしまう問題を解決するために、2人組を代わってあげたことは間違いではないと思った。
 
2人にとっても、今後の関係修復はあったとしても、今は一緒に2人組をしたくない、という考えで頼りになる(というか都合のいい?)娘にお願いしたのだと思う。
娘のそういう積み重ねが、後々になって自分の困っている時に助けてくれることもあると話した。
 
 
しかし、元妻なら自分が巻き込まれる危険があるので、体育の先生に伝えて先生の指示を仰ぐ方がいいんじゃないか?とのこと。
 
表沙汰にしたくないから娘にお願いしたのに、そういう意見は無視して自分の保身を考えるということ(言い過ぎか笑)。
 
まぁ元妻の人生経験から最適だと思う答えをしたので、女同士の関係は難しいのでしょう。
 
 
女の子同士の友達関係は私には分かりません。
 
自己保身・裏切りなんて日常茶飯事なのかもしれません。
 
しかし中1にとってはどうなのか。
 
読んでいただいている皆さん(女性が多いと思います)はどう思われますでしょうか?
 
 
ちなみに、面談の時に娘が担任の先生に話したのですが、すでに仲直りしていたこともあり、
 
「そういうことでみんな成長していくから、あなたが心配することではない」と、俯瞰的に見ていました。