梅雨に入り、スッキリしないお天気が続いています💦
我が家は、次男が5月末に酷い風邪に罹患し学校をお休みし、次男の回復と入れ替わりで私と長男がうつり、、、と家族で風邪をひきました。
もともと学校で風邪が流行っていて、次男はその風邪をもらってきたのだと思うのですが、、、とにかくたちの悪い風邪で。。。
熱の他に咽頭痛と咳、鼻水、声枯れがひどく、私は数日間声が出なくなりました。。。
それに加え、私は目ヤニと薄い血尿、耳の痛みまで出てしまい、、、💦
私は気管支系が弱く、いつも重症化するのです。
(息子達の風邪がうつり、肺炎になった経験あり、、、。)
息子達は、小児科を受診したものの、特に検査せず「風邪」の診断だったのですが、私の症状から推測するに、この風邪はもしかしてアデノウイルスだったのではないかな?💦
(幸い、息子達は土日挟んで5日くらい療養し、無症状になってから学校に登校したので、万が一アデノウイルスだったとしても拡散させてないと思いますが)
学校でも、先生が私と同じように声が出なくなってお休みされていたそうで、、、。
皆様もお気をつけください。
さて、息子達の近況を。
もう一学期も折り返し地点を過ぎ、何だかんだあとひと月ほどで夏休みですね!
早い!
3年生になってから、とにかく時間がない毎日ですが、息子達は頑張っています!
国、算、理、社、いずれも頑張っていて、これまでのテストはオール100点。
漢字小テストも、漢字50問テストもオール100点。
聞くテストは長男が1問間違えて90点をとってしまいましたが、次男は100点✨️
次男は1年生の時から100点の覇者なのです。
学校のテストなんて簡単だから、これで息子達が賢いなんて思っていませんが、学校のテストを馬鹿にしないで、いかに凡ミスをしないで100点を取り続けられるか、、、これって意外と大事かな、、、と思っています。
慢心せず、集中し、見直しをしっかりする。
学校のテストは、基本的な姿勢を養うトレーニングの場だと思っています。
一学期の残り一カ月間も、ダラけずに頑張って欲しいです。
さて、学校生活では主要教科の他に副教科も頑張っている息子達。
実は学校の代表として、長男の国語?道徳?の作品が某作文コンクールに、次男の図工の作品が某美術展に出品されたそう。
「まだ入選するかわからないけど、僕の作品を出品したって先生からお話があったんだ」と、息子達は嬉しそうに話してくれました。
そうだね、入選するかはまだ誰にもわからないし、神のみぞ知る、、、だけど。
でも、そういうのって、わくわくするしモチベーションがあがるよね😉
息子達が頑張っているのを垣間見れた報告で、私も嬉しかったです。
もし中学受験を考えるなら、、、3年生は息子達にとって勉強以外の色々なことに時間をかけて満喫できる最後の年になるかもしれないので、勉強以外の興味があることにはどんどん取り組み、今という時間を思いっきり満喫して欲しいです。