あっという間に9月も後半です!

全然ブログが書けていませんが、、、💦


新学期がスタートしてからのこの3週間で、我が家は、長男が学校で嘔吐してお迎え(早退)、

ゲリラ豪雨で学校からお迎えの要請(2回)、

次男のオルソケラトロジーの調整で大学病院へ(2回)、

次男が風邪&高熱で病院を受診、

次男の風邪が私と長男にうつる、

病み上がりの中、授業参観と懇談会に出席

、、、と、毎日何かしらバタバタする事があり、既にヘロヘロの双子母です昇天


さて、タイトルの件。

今更ですが、夏休みのお出かけについて少し。


まず、夫の希望により夫のお盆休みには大阪関西万博に!

都内近郊の都市部に住む我が家は、交通手段は東京駅から新幹線か、羽田から飛行機のどちらかですが、息子達が飛行機に乗りたい!と希望したので、今回は飛行機(羽田↔大阪)にしました。


 


大阪空港からは電車で万博会場に。

万博会場には、ちょうど12時に到着。
(事前購入したチケットは、12時から入場のチケットです)
会場は、12時の時点で既にものすごい大混雑💦

我が家はパビリオンの予約は夫に任せていたのですが、希望通り予約が取れなかったようで、
「当日予約&行き当たりばったりで廻る」作戦になったのですが、これが失敗💦
当日予約も満員で予約が締め切られていたり、予約無しで入れるところも大混雑で入場制限がかかっていて夜まで解除されない、、、などが多かったです💦

あまり回れそうにないけど、気を取り直して、入場出来るパビリオンはどんどん入場!

圧巻の大屋根リング




ベトナム館


マレーシア館









と、、、、ここで問題発生💦
あまりの気温の高さに、私のスマホが熱を帯びて、スマホのカメラ機能が強制停止になってしまいました💦
なので、この後はしばらく写真が撮れませんでした💦 

他にも回れるところは可能な限り回りましたが、様々な国が様々なジャンルの展示をしている中で、メカ好きの息子たちが最も興味を示したのは、ロボット&モビリティステーションに展示されていた視覚障がい者向けのナビゲーションロボット搭載AIスーツケースやヤマハの自立走行バイクのモトロイドなど、メカ系の展示でした。
 
あと、コモンズ館Aにも入りましたが、こちらはアフリカや中南米、オセアニアの国々の展示で、普段あまり馴染みがない国々の暮らしや文化を知ることが出来、なかなか楽しかったです。
ただ、まだ世界地理を勉強していない息子達にとっては、あまりメジャーではない国については、国名と場所、その国の生活環境(気候、自然、天然資源、産業、歴史的背景、宗教諸々、、、)などがあまりピンと来なかったかもしれないな、、、とも思いました。

まあ日本で開催される万博に行くチャンスなんて、この先ないと思うので、とりあえず行けて良かったですニコニコ

足が疲れた、、、と息子達が騒ぎ出したので、19時前には万博会場を後にして、宿泊先に。
今回はホテルニューオータニ大阪に宿泊しました✨

ニューオータニ大阪にした理由は、実は次男が歴史大好き男子で、どうしても大阪城に行きたいと言うので。(ニューオータニ大阪は、大阪城公園に隣接し、大阪城から徒歩数分の距離)

↓ニューオータニ大阪


↓吹き抜けのロビー








↓お部屋はスーペリアルームにしました。


広々していて、オーセンティックな内装でした✨

↓象さんの刺繍の子供用スリッパ飛び出すハート

大人にはパジャマ、子供には浴衣を用意してくださっていました。


翌朝は、ホテル内のオールダイニングSATSUKIで朝食ビュッフェ。


↓朝からカレーを食べる40代双子母ちゃん。
ただし、双子母ちゃんは元からとても少食なので(あと、トシのせい?)、これを食べたらもう満腹に、、、🤦‍♂️

息子達も美味しいお料理に舌鼓飛び出すハート

オジサン(夫)もモリモリ食べていました


朝食は早めに切り上げて、チェックアウトまでの数時間は、食後の散歩がてらに大阪城に行きました!
ほぼ手ぶらで大阪城に行けるのって、ニューオータニ大阪に泊まる醍醐味ですね✨

長くなったので、次の記事に続きますニコニコ