あっという間に12月ですね💦
昨日は所用で大手町に行ったのですが、
ootemori(大手町タワー)では毎年恒例のクリスマスツリーが飾ってあり、クリスマスショップも出店していて賑わっており、クリスマスムード満載でした✨
今年のootemoriクリスマスツリーは、テーマカラーがブルーでした✨️
子育てで隠居生活状態の今は、あまり足を運ばないエリアになりつつありますが、、、
やはり、日本のビジネスの中心エリアは、活気があって良いものです✨️
それはさておき、
先日の小2双子男子の個人面談(次男編)↓
今回は長男の個人面談を備忘録します!
長男は学業や芸術科目は得意なのですが、どんくさいノンビリ屋さんなところがあるので、
私はいつも
「長男、今日の移動教室で集合時間に遅れて皆を待たせたりしてないかな?(←1年生の時、遅れたことアリ💦)」
とか、
「今日は忘れ物しないで帰ってくるかな?(水筒とか筆箱とか学校に忘れてくる事あり💦)」
とか、ちっちゃい事ですが、心配が絶えません

長男の担任の先生は、とても明るくきめ細やかな指導が出来る素敵なベテラン先生(女性)です!
ご自身も小学生のお子さんがいるママさんで、子供の気持ちをとっても良く分かってくれて、心の広さが宇宙サイズ✨️
なので、面談では先生は長男をたくさん褒めてくれました😊
以下、先生より聞いた長男の様子。
○とにかく、勉強、芸術科目とも、とても良く出来る。
○色々な事が丁寧なので、やはり少し時間がかかる事がある(たとえば板書を写したり、グループ活動でノートをまとめたりする課題)けれど、丁寧なのは良いことでもあるので、低学年のうちはそれで良い。
ちなみに、↑で、お節介なクラスメートが「先生、長男さん、まだノートとり終わってないよ〜」などと言うことがあるけれど、
先生が「いいんだよ~。ノート取り終わらなくったって、長男さんは良く理解してて、テストいつも100点ばかりじゃん✨️」
と言い返してくれるらしい。
○特定の友達(長男と特別に仲良しの子は4人(男の子2人、女の子2人)だけではなく、もっとたくさんの子と交流するように、一学期から促して来たら、最近は交流が広がってきた✨️
○お道具箱やロッカーがぐちゃぐちゃの時があるけれど、最近は先生に注意される前に「( ゚д゚)ハッ!」と自分で気が付き、整理している!
○シャイなので挙手が少なめだけど、賢いので授業は良く分かっているし、当てられれば大きな声で発表してくれる。
授業参観の時はママが来ているから、たくさん頑張って挙手して発表していましたね

など、そんな話をしました!
私からは、やはり長男がノンビリ屋&シャイなのと、机の中の整理が出来ていない(←長男から聞いていた)ことが心配でした、、、と話しましたが、先生からは「成長してきてますよ!」と言われ、一安心。。。
そして、やはり長男の芸術面の飛び抜けて良く出来る才能を高く評価してくれて、、、
「賢い上に、ピアノも弾けて、美術の才能が凄いなんて、本当に素晴らしい。」
と、褒めてくださいました✨️
長男は本当に甘えん坊で私に頼りきり(時間割の準備とか、筆箱の鉛筆を削るとか、、、)なので、私がこの先万が一いなくなったらどうするんだろう、、、と心配な子なのですが、学校では頑張っているようで、少しホッとしました。
これからは私が手を出し過ぎす、長男自身を信頼し少しずつ任せてみようと思います。
(自分でやらせたら、最初は忘れ物だらけ&時間かかり過ぎになるだろうけど、、、これも経験だ!)
以上、長男の個人面談結果でした😁