息子たちの学校で、今年度のプールの授業がスタートしました。
昨年は天気の関係で3回くらいしかプールに入れなかった息子たち。
気温が低い日がプール中止になるだけではなく、気温が高過ぎても熱中症リスクの関係からプール中止になるんですよね、、、。
私が子供の頃と違って、今は異常気象で夏場の気温が35度超えたりする事が頻繁にあるので、プールの授業がなかなか出来ずに今の小学生は大変だなあ、、、と思います💦
ところで、イマドキの小学生である息子たち。
プールの授業では、水着だけでなく、ラップタオル、ビーチサンダル、ゴーグル、ラッシュガードの使用がスタンダードです。
なので、プールバッグはパンパン
そして、ラッシュガードの着用は認められているものの、ラッシュガードを着用する場合は、都度、担任の先生に連絡帳にてその旨届け出る、、、という、めんどくさい規則があります💦
「ラッシュガードを着ない男の子もいるけど、着てる子の方が多いから、やっぱ、自分も着る」という、我が家の付和雷同双子男子💦
「でも、今年は着ないでみようかな、、、うーん、どうしよっかなー」とグダグダ言っているので、
取りあえず、無言で黙々と連絡帳に届け出を書きました。

周り見て、自分で判断してきておくれ。
というか、コレ、毎回連絡帳に書くのが面倒くさいので、、、息子たちよ、これからはもうラッシュガード着ないでパンイチで授業受ける方向で頼む
さて、この時期はプールあり、書写の展覧会の練習あり、、、でめちゃくちゃ忙しい息子たち。
展覧会は、何でも長男が代表の候補メンバーに選ばれたとか何とか?のようで、毎日、書写特訓の宿題をもらってきて、なかなか大変です。
(↑候補の子はあと数名いて、長男が代表に選ばれるかはまだ分かりません)
学校の普通の宿題と書写特訓の宿題だけで、もう時間がいっぱいいっぱい。
昨年書写入選組だった次男は、特訓グループに入っていないみたいで、、。
今、次男は酷い反抗期で、家で書写の練習も全然せず、適当な字を書いているので、代表候補おろか校内入選も出来るかどうかな、、、と私は心の中でこっそり危ぶんでいるのですが。。。
またアメ限で詳細を書こうと思います。。。