先日、息子たちの学校でのトラブルについてアメ限で書いたところですが、無事どちらも解決しました✨
詳しくは、またアメ限にてアップしたいと思います!
さて、我が家の小2双子男子。
2年生になり学校の宿題が増え、毎日忙しいです。
今は、
◯算数プリント
◯漢字練習ノート
◯音読カード
◯体力づくり基礎運動カード
◯硬筆展練習プリント
が毎日宿題として出されています。
そのうえ、毎週金曜日に宿題として絵日記があり、週末にあった出来事をかいて、月曜日に提出するのです。
息子たちは、くもんの通室&くもんの宿題と、毎日、家庭学習もしているので、毎週毎週どこかに遠出のお出かけしたりなどは出来ないのが現状です。
息子たちは
「どこかに出かけたりして、ネタを作らないと、絵日記がかけないじゃん」と言うので、
私は
「絵日記って、どこかに出かけたとかの大きなイベントをかくだけじゃなくて、毎日の何気ない出来事を記録するのもアリなんだよ。身構えないでさ、今日は家でこんな風に過ごしました、、、とかでいいんだよ」
と、息子たちに説明しました。
先週の土日は、2人とも家庭学習に時間がかかってしまったのと、私が酷い頭痛で外に連れ出してあげられなかったので、家の中で遊ばせたのですが、その時、息子たちにスクラッチングの技法を使って絵を描くことを教えてみました。
スクラッチングとは、まず画用紙にクレパスで色々な色を塗って下地を作り、その上から黒のクレパスで塗りつぶし、先の尖った竹串やインクがなくなったボールペンなどで黒を削るようにして、絵を描く技法です。
(幼稚園や小学校などで、やったことがある人も多いと思います。)
息子たちは、スクラッチングで絵を描く事が気に入ったようで何枚も絵を作成し、宿題の絵日記にも「スクラッチングの絵を描いた」ことを書いていました✨

