こんばんは。



久しぶりの竹細工。

いつか使ってみたいと思っていた無双籠。


輪弧編みに少し苦手意識があって

しばらく避けてきました😅


でもそろそろ…笑



あら不思議!


やってみたら意外にすいすいと…。



あ〜真ん中にはもっと凝ったものを

入れればよかった。


でもまず手始めにはこれでいいか…。



糸や結束バンドなどを使って編んでいく人も

いるとのこと。


面倒くさがりの私が使ったのは

太めの輪ゴムのみ。



自分で形を見ながら

2本か3本とびで編んでいきます。



う〜ん、難しい😓



でも思っていたよりも

すんなり折り返すことができました❗️



その後も編み直すこと数回。


丸みを出すのには苦労しました。



下がすぼまっているのが納得いかなくて

最後にもう一回だけ編み直し。


ひごを折らないように気をつけながら

何とか形に😊



自分が思っていたよりも少し小さめ。



次は少しひごを太くして、本数を増やす予定。


もちろん真ん中もデザインしてみようかな⁉️



ついつい小さめも一つ。


なんかこれ楽しい♪



量産したくなります😆



初めてにしては形よくまとまったかなと

自分を褒めてあげたい‼️


やっぱりひごをきちんと取ると

後が楽だと言うことを実感。



丁寧にひごを取って

数個は作ってみようと思います。



できなかったことができると

やっぱり楽しい〜〜〜😊




次は八角のお皿にチャレンジだわ。