【わたしの手帳履歴】その1 初めての手帳とFOB COOP | 個人事業主の事務サポーター&手帳術ナビゲーター ゆかのブログ

個人事業主の事務サポーター&手帳術ナビゲーター ゆかのブログ

「忙しくて手が回らない」「PCが苦手」で後回しになりがちな個人事業主の事務作業をサポートします!

また、手帳術ナビゲーターとしても活動。
手帳・文具好きの交流会開催。手帳について情報発信中。

数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございますにゃ

手帳大好きな私。
来年の手帳をどうしようかと思い、今までの手帳を振り返っています。

初めて手帳というものに出会ったのは高校1年の時。

雑貨やインテリアがすごく好きで
私の部屋づくりという雑誌を欠かさず読んでました。
(今は休刊みたいです・・・)

そこに載っていた手帳にものすごく惹かれ、
どうしても欲しい~!!と
その頃はインターネットとか身近じゃなかったから
学校の公衆電話から(なぜ?テヘ)その雑誌に書かれていた問い合わせ番号に掛けて
送ってもらったんですドキドキ

F.O.B COOPで販売されていた
Quo vadis の 1日1ページのものキラキラ
リンク現在発売されているものはこちら


この頃は、予定を書くというよりは、日記を書くのに使っていました。

英語がどうしても話せるようになりたくて、
英語で日記を書いてたんですよ~

書きたいことを英語ではなんていうのかな、って辞書で調べて、
語彙や表現を増やすのに結構有効だったと思いますかお

{4656BE31-C53E-4C7D-8425-D50CAADE1C36:01}

中身がフランス語なので、よくわからないけど、
格好いい雰囲気が好きでしたテヘ
{315F5522-6E16-4D6F-9954-31D53759D9A5:01}


ところで、
F.O.B COOP、閉店してしまうのですね。
インターネットのニュースで見て、ショックでした。

あまり店舗には行ったことがないけれど、
雑誌に紹介されている雑貨などを見て、
きれいだな、かっこいいな、と憧れのお店でした。

ここに行けば、素敵なものに出会える!と。

閉店は残念だけど、
オーナーの益永みつ枝さんのインタビューを拝見して、
ああ、かっこいいな。と。

自分の美の哲学を貫く生き方、
何かを終えなければ、新たなものが始まらない。

今後がさらに楽しみです。

リンク益永みつ枝さんインタビュー


四角01わたしの手帳履歴一覧はこちらリンク手帳選びの参考に!わたしの手帳履歴一覧