函館二日目
ホテルに朝食券が付いていましてね
ホテルで使うのはもちろん、朝市のお店でも使えるとのことなので8時頃朝市 に出かけました
ホテルから一分という近さです
よくお店がこんなに~って感じです
朝からお店の人が元気で蟹、いくら、アワビいろ~んな魚が山盛りです
写真を撮るのを忘れるほど左右首を振っておりました
食堂もどこも海鮮丼の写真がど~ん☆人が並んでいるところもあるし・・
食事券が使える食堂は「味一番」
ホテルによって食事メニューが決まっているらしく
次女サンは鮭親子丼
だんな様は海鮮丼
みけはハラス定食
お味噌汁はホタテ貝殻つきです
しっかり食べちゃったからたくさん動かなくちゃ
お店を出て市場を一回りしました
出てすぐに隣のお店のおっちゃんに捕まったけど
歩けば「メロン食べて~」と声がかかります(オイシカッタ)
朝市には
・どんぶり横丁広場
・えきに市場
・函館朝市ひろば
・塩干市場
がかたまったていて海鮮・干し物・お土産・食事処などた~くさんあります
私たちが出かけたのは8時くらいからでしたけどもう少しすれば団体ツアーが到着します
その前に私たちは市場を後にしてホテル下にあるお土産屋さんで物色
次女サンがガチャガチャでゲット
「酒を飲んで鮭を枕に寝るクマ」北海道らしいガチャです
お店で試飲販売(ワイン)しているオバちゃんと仲良くなって
イカおいしいねぇ
函館はイカの街だからねぇ おいしいよねl いつも船出てるかなぁって海みるのさ~
これから五稜郭へ行こうと思ってるんです トラピスチヌ修道院にも行きたかったけどちょっと
遠くて・・・
五稜郭から市バスでトラピスチヌ修道院まで行ってるはずよ
オバちゃんに教えてもらっちゃった
あと自由市場 にも行ってごらんって
ホテルで「市電一日乗車券」を購入してまずは自由市場へ
歩いても遠くない場所にあり観光客より市民の買い物の場って感じですけど市場です
マグロの切り落としなど切り身のお魚があります もちろんお安い!!
くるっと回って五稜郭へ
五稜郭 日本初の西洋式城郭 箱館戦争最後の砦
五稜郭タワーから函館山
タワー下の教会 屋根の GODLOVEがユニークで撮っちゃった
五稜郭公園散策中に見つけたニャンコ
五稜郭から市バスでトラピスチヌ修道院 へ
日本最初の女子観想修道院
実際に生活されているので奥には入れません 入口近くに売店がありクッキーや野菜、アクセサリー、雑貨なのが販売されています
すべてこちらの修道院で作られたものです
クッキーは優しい味でした
そのご遅いお昼に回転寿司函太郎 へ
海に面してお店が建っており海を眺めながら食べられます
お寿司は「美味しい☆☆☆」
でも目では食べたいのにお腹いっぱいですべて食べられないという・・ むごすぎるワ
そしてホテルへ戻って温泉へと出かけます
ホテルはユニットバスで大浴場がありません
次女サンは温泉・大浴場派なのでお風呂は不満でした
だけどホテルでオプションがあって・・
宿泊者限定で市内にある「谷地頭温泉」
に入浴料・アメニティー(浴そう、バスタオル)付き・往復タクシー付きってのがありまして(前もって調べておきました
)
谷地頭温泉は函館山の近くにあって公共施設です
温泉で露天風呂もあって結構広いです
旅行客の姿もあったけどほとんどが市民かな
後で気が付いたけどみんなアメニティーセット持参でした
施設には置いてないんだね しかもドライヤーは三分20円でした
タクシーで帰るから使わなかったわ
そしてトラブル発生
私が浴場でシャンプー終わってコンディショナーを使おうとしたら(ホテルで渡されたもの)
なんとどちらもシャンプー・・・・
もしかしらだんな様の方はどちらもコンディショナー???
ホテルから渡された巾着の中のカゴにタオルと一緒に入っていたので確認しなかったけど~
ありぃ~となりましたが我が家はいつもおふろセットを持っているのです
身体洗うタオルとシャンプー、リンス、化粧水に乳液 だんな様はリキットやらなんやら・・
防水の小さなポーチに入れて浴場まで連れて行っています
今回は次女サンのコンディショナーを使って事なきを得ました
だんな様に聞いたらやっぱりコンディショナーが二つですって でもおふろセットがあったから大丈夫でした
フロントでクレーム言ったけど対応した兄ちゃんがバイト並みの返事でだんな様が怒ってました
「はぁ~」しか言わないんだって
翌日チェックアウトの時に対応した女性が丁寧に謝ってくれたからまあ仕方ないけど・・
ちょっと残念でした