今日は手稲方面に用事があり、お昼は少し足を伸ばして小樽でいただいてきました


小樽のご当地グルメのひとつである、あんかけ焼そば。
受験シーズンになると、あんかけ焼そばをもじった『小樽願掛け焼そば』が市内の数店舗に登場します

前々から気になっていて

ちなみに小樽願掛け焼そばの定義ですが、通常のあんかけ焼そばに
ウインナー(勝利者winner)
炒り卵(入る)
桜形の人参(桜咲く)
を使用するのがきまりです

更に、今年の願掛け焼そばのテーマは『麺疫力』ということで。。
参加各店が独自具材として免疫力アップに効果があるとされる食材を使用すること
となっております


数あるお店の中から今回訪れたのは。。


店内

一番奥の小上がり席に座りました。
メニューの一部
ところで、支那そばとラーメンってどう違うの

餡はもう少しサラッとしているのが好みだなぁ。
ヤクルトの味は解りませんでした(笑)
支那そば(正油)大盛り
具もシンプル、あっさりとした透明感のあるスープに、細目の黄色い縮れ麺

The シンプルなしょうゆラーメン



正直、かなり好み

最近なかなか出会えない味

次はこれを食べるためにまた行きたい

先述した素朴な疑問。。
支那そばとラーメンってどう違うの

会計の時に聞いてみた。
同じものだそうです

それならランチセットがお得だね

次はランチセットだな←また行く気満々

おまけ

あと2つを6月末までなら何とか集められそうかな
と思って


苫小牧のホッキやきそばと旭川しょうゆ焼きそば辺りが美味しそうで、かつ行けそうかな

一番食べてみたいのは北見のやつだけど
