本日は冬至ですね

冬至にはカボチャや小豆を食すと良いとされていますが、カボチャもあんこ(小豆)も嫌いな我が家の人たち

おいしいのにーp(`ε´q)ブーブー
ならばランチにひとりで食べちゃうもんね

家族には柚子湯で温まって貰うことにしましょう♨️
サザエの栗入冬至かぼちゃ

この時期だけ販売します。
これおいしいよ

サザエのあんこですからね
間違いない


そしてかぼちゃもおいしい

あんこに合うように少し塩を効かせているのかな

そしてホクホク系かぼちゃは私の好み

本当はぜんざいが食べたかったから六花亭へ行きたかったんだけど。。食べたらそんなことはどうでもよくなりました(笑)
とはいえ来年は六花亭の冬至ぜんざいをいただきたいですね

おむすび🍙は五目とえび天

サザエのおむすびは何が良いって訳じゃないけれどホッとするおいしさ。
小さな頃から食べ慣れているからかな

おいしくいただきました。ごちそうさまでした

十勝おはぎで有名なサザエですが、始まりは十勝地方ではなく函館朝市の食堂なのだそう。
おはぎは当初、食堂サザエの母さん(後のサザエ食品創業者である野村とみさん)が、従業員や子どものおやつとして作ったものだったとか。
それがいつしか評判になり、市場でも売るように。
サザエのおはぎは大人気となり、サザエは食堂からおはぎのお店になりました。
今ではおむすびや海苔巻きなど様々なものが売られていますね

和菓子がおいしいお店は沢山あるけれど、私の中ではやっぱりあんこはサザエだし、小豆は十勝産

ここは譲れないですね

もうすぐ解散しちゃいますが、石原軍団の差し入れもサザエのおはぎですしね
