我がオンラインショップの運営理念、ここには書いていませんでしたね。

 

今日、偶然お友達に訊かれたので、書いておきますと・・・私はいわゆる「バイヤー」とか「輸入業者」になりたいんじゃないんです。

 

(今は便宜上そう書いていますが)

 

私は世界の国々の人、現地で頑張ってものづくりしている人々が日本に販路を伸ばすためのささやかなお手伝いをしたいの。

 

だから、本来の売り手は世界各国のものづくりの専門家、彼ら自身なのです。

 

私は自分の語学能力やインフルエンサー的発信力生かして(まあ、今はたいしたことないけど今後ね!地道にやればフォロワーも伸びるでしょう)、それを伝えていくだけ。

 

だから当然ですが私はネットショップが本業!とかではありません。

 

副業というか、半ばボランティア精神でやってます。

 

だいたい私が営業?に力を入れているのも、現地の人に喜んで欲しいからですわ。

 

発注が入るとホントに喜んでくれるんですもの。

 

この前なんかコロナのせいで地元の郵便局が国際便の受付停止してたからって、なんと片道400キロくらい離れた観光地の特殊な運送会社まで行ってくれたのよ!?

 

わざわざ発送のために・・・。(ちょっと待って、それ儲かるの!?って私は思ったけど)

 

お店は二か月も閉まっているし、注文が入らなければ、彼らもモチベーション下がりますからね。

 

ここは私の頑張り時なのです。

 

だいたい自分のためなら、ここまで「メルマガ登録してくださいっ!」とか「お店をよろしくお願いします!」とか知らない人相手に必死になるものですか(笑)

 

その証拠にSNSやブログで自分の本やCDを宣伝する日は来ないと思います。

 

私のモノは別にそんなに売れなくていい。

 

ただ、彼らのものはバカ売れして欲しいの(笑)

 

ほんとに売れてほしいんだってば!

 

今、世界の観光立国は、コロナのせいで恐ろしいほどの打撃を受けています。

 

それはそれは・・・もう想像もつかないほどの大損失。

 

外国人観光客への依存度合から言って、日本なんて比じゃないほどの国が幾らでもありますからね。

 

私は若かりし日に自分が息苦しい日本から逃げ出して、世界の果てまで行った挙句のUターン組です。

 

海外生活で学んだかことが、今の私の血となり、骨となり、肉となっているし、色々な人にお世話になった。

 

だから、今こそささやかな恩返しをしたいと思っています。

 

モノが売れるって、ただ現地のお店がが儲かるだけじゃないんですよ。

 

例えば私が扱うレース細工は、そのお店が元締めとなって、その村の女性達に発注して内職させてつくっているものだから、地域の女性たちの重要な収入源なのです。

 

買ってくれる観光客が消え、発注が無くなってしまったら、その村の文化が消滅してしまう。

 

文化もさることながら、女性の自立や地位向上を支えているのが、その内職による「細腕経済力」なので、ウーマンパワーの後退につながります。

 

そうならないための販路を私はここで作るのです。

 

ちょっと崇高でしょ?

 

まあ、やるからにはこのくらい理想は高くないとね。

 

というわけで、せめてメルマガ登録よろしく!

 

もちろん無料ですし、メールアドレスなどの個人情報は私には分からないようになってます。

 

https://bit.ly/2zKc2Jy

 

勿論、何かお買い上げいただくのはもっと嬉しいので、ご遠慮なくどうぞ(笑)