第3回とってもすココン祭…の巻...♪*゚ | HAPPY☆MIKAZUKI ~すもも姫のひとりごと~

HAPPY☆MIKAZUKI ~すもも姫のひとりごと~

単なるアタシのひとりごと(=^・・^=)です。

LIVEに出かけたり・・・

お出かけしたり・・・

アタシの参加している

ボランティアコンサートのことなどなど

ちょこっとしたこと

アップしていきます。

雄踏地区に伝わる風習

「すココン」をイベントして復活






そんなイベントに

参加してきちゃいました。




チェスマイカをゲストに迎えて






チェス友さんも

たくさんいらして大盛り上がりでした。




12月のお誕生日の方を

お祝いするサプライズなんかもありました。

雄踏中の美術部の生徒さんが

見やすいように

紙芝居を大きく描いてくれたり




笑いヨガがあったり



吹奏楽があったり



他にもキッズダンスや

チンドンなんかもありました。



昔ながらの

けん玉やめんこで

ちびっ子からお年寄りまで遊んだり…

うぐいす笛を作ったり

とても楽しそうでした。







老若男女

みんなが楽しめる昔ながらのお祭り。

なんだかほっこり♥







たくさん

楽しませていただきました。






すココン祭ってのは…

雄踏地域では、

毎年12月15日に地の神様を祀る風習があります。

この時に、「おもっそ」という山の形にしたお赤飯を供えます。

この「おもっそ」を

各家庭に子供たちがもらいに歩いた行事を

「すココン」といいます。

今まだ、詳しい「いわれ」はわかっていません。

しかし、50年ぐらい前までは、

「すココン、すココン、すココンおくれ…」

と言いながら、

子供たちが

「おもっそ」をもらい歩いたことは確かです。

~らびりんすゆうとう ブログより~