


昨日
一人で向かったのは
東銀座
そう
今年初歌舞伎
しかも初日
目的は
ひっさしぶりの
仁玉コンビ
よく考えたら
失礼ながら
後期高齢者のお二人
玉三郎さんが出演している
高齢者の肺炎ワクチン接種の
CMを見た時
とてもびっくりしたもの‼️



あ!
話がそれた



イヤイヤなんの!
高齢者であろうが
このお二人の美しさは永遠!



開演30分前
歌舞伎座到着
短時間で
お弁当買って
イヤホンガイドと筋書きゲット
トイレも済ませ
準備万端



さあ開幕!
「於染久松色読販」
(おそめひさまつうきなのよみうり)」
画像はお借りしました
玉三郎さんの悪婆っぷり
仁左衛門さんの
尻端折りした着物から出た
細い生足
(こちらは個人的趣味)
歌舞伎では
ゆすりの場面がよくあるのですが
悪い事をしているからのに
台詞がカッコイイ!
この演目のゆすり場の
玉三郎さんの悪さ具合
満喫
幕間
今回一番楽しみにしていた
「神田祭」
粋な姿の鳶頭と芸者の舞踏
画像はお借りしました
はぁ〜

立ち回り
イチャイチャ
全ての場面に
うっとりデレデレ
花道寄りの席だったので
引っ込みも堪能
いいねぇ〜
かなり
浮かれポンチのまま
最終演目
泉鏡花原作
玉三郎さん演出の
「滝の白糸」
に突入
こちらは歌舞伎といっても現代劇
幕引きがあまりにも
ショックで
ええ〜⁉️
この結末を抱えて
一人で帰らないといけないの?
と悶々としていたら
後ろの席の方が
「これが泉鏡花なのよね」
との一言に納得
以前も
玉三郎さんの泉鏡花作品観た時に
同じ事思ったな
歌舞伎座の外に出たら
「本日初日」
は無くなってました
いろいろな余韻に浸りながら
都会の春の夜を
足早に去ったのでありました