「ロハス」という生き方 | ハワイ島 写真撮影 写真教室「三日月カメラ」「三日月写真教室」

ハワイ島 写真撮影 写真教室「三日月カメラ」「三日月写真教室」

ハワイ島・ビッグアイランドの写真教室・写真撮影「三日月カメラ」のブログです。

ハワイ島 写真撮影 写真教室「三日月カメラ」「三日月写真教室」

ここのところずっと、ハワイ島ではいいお天気???が続いています。

「???」が付いた理由は、「いいお天気=雨が降っていない」ということなのですが、この島の場合、雨が降らないと、火の女神・ペレ様のパワーが高まり過ぎてしまい、島中が「ヴォグ」と呼ばれる「火山性スモッグ」に覆われてしまいます。

ヴォグは、人によってまるで花粉症のような症状を引き起こします。
私はこのタイプ。
最近ずっとクシャミ&鼻水が止まりません。
他にも、なにも感じない人もいれば、頭痛や倦怠感を感じたりする人も。

しかもこのヴォグは、ハワイ島だけでなく、遠くオアフ島まで飛んで行く、それはそれは強力なもの。雨で空気が浄化されないと、ハワイ中が悩まされてしまうのです。

それに加え、自宅の庭に貯水タンクを設置して、そこに雨水を貯めて生活する家庭も多いこの島では、雨が降らないと大変。
業者から、タンク用の水を宅配してもらわなければいけません。

…と、善くも悪くも自然と共存して生きていることを直接感じることができる、ハワイ島での生活。特に、私自身が、今現在「三日月写真教室」のある「プナ」と呼ばれる地域に越して来てからはさらに強く感じるようになりました。

ヒロとは違ったライフスタイルを持っている人も多く、この地域ならではの思想や哲学もあるような気がします。

「プナ初心者」だった私に、ここでの生活の基本的な考えを教えてくれたのが、未央ちゃんの本「はだしのハワイ」でした。

そして、今回 MYLOHAS でも書かせていただいたのですが、ゆんた美樹子さんのお話を聞けたこと。

何かに導かれるようにプナに集まって来る方たちとの交流の中で、私が漠然と感じていた「何か」が、やっと形を現してきました。

それは、「311以降の生き方・暮らし方」。

「ロハス」とは「継続可能で健康的なライフスタイル」という意味。
これが、これからの世界に生きる人たちに求められる「生き方・暮らし方」だと私は考えています。地球に住むすべてのものに優しい生き方を、ずっと続けて行けるような形にしていくこと。一時の流行ではなく、一生付き合っていける、文字通りの「ライフスタイル」にしていくこと。

だから、この「玄米とぎ汁乳酸菌」なんて、生まれた理由から使用方法まで、すべてが「ロハス」そのものだと思うのです。

「ロハス」という良くわからないコトバは、この「玄米とぎ汁乳酸菌」のおかげで、私の中で命を得ることができました。

つまり、ほんとうの意味で自分にも「いいこと」は、地球にとっても「いいこと」だということ。


みなさんもぜひ、いつもの暮らしの中でできる「ロハス」を探してみてください。
そしてぜひ、私にも教えてくださいね。



追伸。
こちらも読んでね。

星の量が違う! 4月の「こと座流星群」は、ハワイ島マウナケアで見たい




☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜

ハワイ島 写真教室 写真撮影
三日月カメラ
ウェブサイト:http://mikazukicamera.com
Facebook:http://www.facebook.com/MikazukiCamera
お問合せ:info@mikazukicamera.com

☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜