最近、なんでも「手作り」することに楽しさを発見してしまいました。
自宅の庭先で植物が育っていくのを見ているからかもしれません。
最初はバラバラだった食材が「料理」という魔法で美味しいものに仕上がる様子もまた、種から育って実を付ける植物たちと同じ。
小さな、私だけの Universe を創造しているような、そんな気分になるのです。
それに、最初から(英語では Scratch から作る、と表現します)自分で作ったものはなによりも、安心感があります。
アメリカの食品産業の真実を描いた映画や、健康的な生活を目指す映画プロデューサーのドキュメントなどを立て続けに見たせいか、私自身の中でも思うところがあって、外食もほとんどしなくなりました。
以前なら間違いなくテイクアウトしていたあれもこれも、今は自分で作ってしまいます。
ポテトチップス
もちこチキン
Thin Crust(薄い生地)・ピザ
ヴィーガン(完全ベジタリアン)・スイーツ
オアフの大人気店にそっくり?なパンケーキ&シロップ
ハワイじゃ食べられない本格派(たぶん)インドカレー
グリーンカレー
パッタイ
タイ・アイスティー
フォー
ピエ◯ロ風ドレッシング
キュー◯ー風胡麻ドレッシング
めんつゆ
だし醤油
麹から作る甘酒
などなど。
…まぁ、ほんとうのところは、最近また読み始めた村上春樹作品の、主人公たちが料理をする光景をひとりで脳内再現しているだけなんですが。。。
そして今日は、餃子を作りました(写真)。
餃子の皮ではなく、ワンタンの皮を使っています。
ほんとうは皮も手作りしたいんだけど、KTAでセールだったので、今回はちょっと手抜きです。
昨年日本に帰国している時にテレビで見た、哀川翔さんのレシピです。
我が家ではこれがすっかり「基本の餃子」になりました。
さて。
本日のテーマ「料理写真の撮り方」です。
じつは、料理写真には、いくつかの「ゴールデン・ルール」があります。
いわゆる「プロ」が撮った写真には、間違いなくこのルールが適用されています。
そう。「答えは写真の中にある」。
このルールを押さえれば、あら不思議。
どんなお料理でもまるでプロが撮ったような写真になってしまいます。
…で、そのルールって???
ヒント:ピント&ライト
…もっと詳しく知りたい方はぜひ 三日月写真教室 へ。
ただいま、「ハワイアンお料理(スイーツ)教室」と「料理写真の撮り方」を同時に学べる特別講座を、企画中です。
今年の秋以降には実現できるようにしたいと思っています。
こんな「ハワイアン料理」が習いたい、食べたい!というご意見をぜひお聞かせくださいね。
info@mikazukicamera.com
ハワイ島でお会いできる日を楽しみにしております。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・
