中秋の名月もとうに終わって

もう月はかけてきてますが・・・

 

10月2日金曜日に活けてきたお花ですラブラブ

 

attachment00.jpg

 

花材は、

キビ[ソルゴ]

シューレンベルギア

マルバルスカス

ドラセナ[コンパクター]

リンドウ[レッドワン]

トルコキキョウ[セレブリッチ]

バラ[スィートロック]

栗

 

10月1日が中秋の名月、月見

そして、レッスンしてきた2日が満月でした満月

 

お月さまに見ていただけるようにお供えするお花です満月

 

今年は、キビを高く

attachment00.jpg

 

シューレンベルギアで秋のそよそよ感を演出

キビの色、

赤紫のリンドウと赤みがかったコンパクターで

色彩の調和を図ってくれてます紅葉

 

attachment02.jpg

 

白いトルコキキョウはセレブリッチ

ちょっとお姉さんを奥行きに一輪

 

珍しくお月見のお花でピンクのバラをピンク薔薇

それがいざ入れ始めると可愛らしくって可愛らしくってドキドキ

 

手前に先生が痛い思いをして

口を開かせてくださった栗を栗

 

attachment03.jpg

attachment01.jpg

 

和洋折衷の

お月さまにお供えしたアレンジでした音譜照れ

 

 

そして・・・

写真ばかりが溜まっていくのであせるてへぺろあせる

ジム友のお姉さまがくださったきれいな栗で

人生で初めて作った渋皮煮attachment04.jpg

 

作った工程の写真は、端折りますキョロキョロ

 

お友達からも「大変だよ~」って聞いていたけど

湯でこぼしの繰り返しで

言われてた通り、ほんと大変あせる

 

が~~~~

一口ほおばった時の美味しさは

便詰めとは比べ物になりませんでしたラブ

 

二度目はないな・・・

って思っていたけど、来年また作ってみるかもニヤリ

attachment03.jpg

 

朝晩の冷え込みもきつくなってきて

季節ももうすっかり秋です紅葉月見紅葉