数年前まではNHKでも終戦の日は沢山の関連番組が放送されていたが、ここ最近はそれも減ってしまった。
地上波ではそれも無い。
地元のニュースで少しあるくらいです。
何故?
今日も台風によって余計に少なかったです。
原爆を経験し
被曝を経験し
内地での侵略・攻撃も経験したあの戦争
残ったものはなんですか?
そしてその時失ったものはなんですか?
原爆の記憶と同じように戦争の記憶も残さないといけません。
忘れてたしまった時またこの扉が開きそうで怖くてたまりません。
この時代の指導者は戦争の経験がないので
簡単に始めそうでそこも怖いです。
ロシアのように…
今日中学生のエッセイを読みました。
ロシアによるウクライナへの侵攻をテレビで観て怖さを知ったと。
空襲がいつ来るのか分からない恐怖
1発の爆弾でそれまでの日々が奪われた恐怖と悲しみ…
道には遺体や残骸が散らばっている。
この光景を観て衝撃を受けたそうです。
そして彼女は何千何万の命を奪って何が楽しいの?
そう問いかけています。
そして今の幸せは当たり前では無い
当たり前を当たり前と思わないことなどを書いていました。
子どもたちを悲しませないでください。
当たり前を当たり前だと思わせてください。
争いの先に何が残りますか?
今
78年経って何が残っているのか見えますか?
黙祷