78年目のナガサキは台風の影響で強風です。
私が住む町ではちょうど11時2分の黙祷の時雨がぽつぽつと降りだしました
ちょうど外出から帰る途中だったので黙祷しながら悲しくなりました
本当に今年はニュースからも原爆に関する特集が減った感じがします
放送してるんですけど短いからでしょうね
やはり台風に時間を奪われてしまう
仕方がないのですが悲しいです
毎年同じことを書きますが
時が経ち
被爆者の皆さんがお亡くなりになると
当時の記憶も無くなってしまう
とにかく
ヒロシマとナガサキの原爆の日だけは忘れないで欲しい
原爆の恐ろしさ
そのことを忘れてしまった時
何が起こるのか
原爆は
核は
この世にはいらない
またまた勝手にお友達のブログを載せてます。
今回「は?」と思ったことがありました。
それは県知事が平和祈念式典に出席しなかったことでした。
岸田総理や海外の招待したみなさんは台風で帰れなくなると困るからだと
納得しております。
しかし県知事はいるでしょ
腹が立っていましたが市から参列を断られたというツイートを見ました。
今度は市に「は?」ってなりました。
なんで?
主催が市でも県知事は出席させるべきでは?
これは余計な旅行とは違うと思いますけど。
#平和祈念式典 について、参列すべきと多数の声を頂いています。ビデオメッセージは、主催者長崎市から参列を断られての対応。知事として、どうにか追悼の辞を述べる方法を模索した結果です。参列が叶わないことで、誤った思いを与えてしまったのであれば残念でなりません。https://t.co/VlvHbS86fs
— 大石賢吾(長崎県知事) (@OishiKengo) August 9, 2023
黙祷
*画像とツイートはお借りしました。