今日は有給取得推奨デーなので、堂々と休んで上野の森美術館のモネ展へ赤薔薇




月曜やってるとか神


(仕事でわりと自由になる日が月曜なのに、美術館はたいてい月曜休館)


しかし案の定混んでる……真顔

平日なのに……これは休日は無理だw




展示モネオンリーだったので、どうかしら?

と思ったけど、


めちゃくちゃ良かったです。


作家としての試行錯誤というか、変遷というか、そういう一つ一つのトライが作品からも見てとれて、


むしろ私こういう展示の方が単品展示より好きかも。

という発見がありました。


あくまで個人の感想ですが、

超初期のモネが描く風景は、美しいのですがわりと凡庸に見えます。


ただ、水面や空の表現は抜群。


本人もその自分の強みを理解していて、印象派と呼ばれる方向に向かったのかなと。


光と空気で捉える。

絵を見ると、本当にそれがよくわかります。


描き方で、空気の流れの強弱(風の具合)、密度、湿度、温度、匂い、その場でモネが感じている自然の感触が伝わってくるのがすごい。


強い光を受けた風物は濃密で、穏やかな光を受けた景色は淡く優しく広がる。


一枚の絵の中に、さまざまな別色のタッチが重ねられ、それが調和したりポイントとなったり。

ある風景がモネの目を介して、手を介して、解釈を通して一枚の絵になったんだなあと思うと、そして直感的に色の置き位置を決めるんだろうなと思うと、月並みな表現になってしまいますが


やっぱり超天才

って思いました。







晩年、視力が衰えたモネの描く絵は、さらに抽象度を増すように見えます。

それはその時の"モネの見た"景色ありのままなんだろうなと思うとなんだかそこにも感じ入るものがあります。


私たちも視覚を通してこの世を仔細に見ているようで実は自分の解釈で捉えているのでしょうし、生涯かけてずっと、どう捉えてどう表現するかの模索を続けてきたモネは、視力の衰えすらもしかすると表現手段を探る味方につけていたのかもしれないなと。


いずれの作品も、本人が満足していたかどうかはわかりませんが、

モネの''どう表現するか"の思索の一端に触れられたようで、良い展覧会でした。


混んでたけどね


これから会社の同僚と待ち合わせて上野ランチスプーンフォーク

洋食か? 中華か?




------追記------

精養軒がお休みで、駅ナカのたいめい軒でごはん食べました〜

ついでに駅ナカでお茶。


めちゃくちゃ話したな……驚き


子どもたちへのお土産。

あんこ好きの長男はみよしのあんみつ、

長女と次女はデコドーナツ。