慶長小判

令和三年(2021)7月21(水)に放送されたNHK・歴史探偵 「天下人の野望 佐渡金山」の感想です。



今回は新潟県の佐渡ヶ島から採掘される金、銀について。テンコモリの内容でしたが、個人的に印象深かったものは次の3つです。





●ものすごく少ない金の含有率

5kgの鉱石から採れる金の量は約0.04gほど。慶長小判1枚を作るなら約2トンもの鉱石が必要でした。これってものすごく低い含有量(がんゆうりょう)ですよね。



しかも江戸時代は今みたいに工作機械もなく、電気もありませんでしたから、植物油の明かりで作業していました。これが明るくないんですよ。



そこまでして採掘していた理由は、掘り当てると莫大な利益があったからです。金の魅惑ですね。






●戦国は銀

佐渡ヶ島といえば金というイメージですが、戦国時代は主に銀が採掘されていました。この銀は通貨として南蛮貿易で使われていたので、豊臣秀吉の命を受けた上杉景勝が佐渡ヶ島を管理し、銀を採掘していたみたいです。



その後、江戸時代に入り金の鉱脈もも見つかり、徳川家康によって通貨として経済に浸透していきました。





●外国にはコレクターも!

その他、小ネタは以下の通り



・朝鮮出兵の戦費調達に銀が使われていた


・金の工芸品である蒔絵箱(まきえばこ)は海外に輸出され、マリー・アントワネットも集めていた


・金の鉱石は石磨(いしうす)で取り出されていた


・当時、世界の銀の3分の1は日本で採れていた


・銀を掘る山師に味方与左衛門という人がおり、大きな鉱脈を掘り当てた






●愛知はどうなの?

今回のNHK歴史探偵・天下人の野望 佐渡金山を見た感想ですが、金、銀に関する愛知ネタとして次の2つがあります。







津具金山(信玄抗)

愛知県設楽町(したらちょう)に甲斐の武田が発見したという金の鉱山跡があります。それが信玄坑(しんげんこう)です。



愛知県東部の東三河には甲斐の武田が勢力を伸ばしており、ここで金の採掘をしていたという記録が残ります。



>>信玄坑の詳細レビュー







慶長小判

そして名古屋市東区に三菱東京UFJ貨幣資料館という、お金の資料館があるのですが、ここに本物の慶長小判が展示してあります。



この三菱東京UFJ貨幣資料館はお金の歴史について学べ、また徳川美術館も近いのでセットで行くことも可能です。



>>三菱東京ufj銀行貨幣資料館体験レビュー



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)三河山中城見学会 (3)

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?



>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら







愛知の城と史跡


岐阜,三重県の城と史跡


その他の城と史跡


イベント参加レビュー


ニュース


ひとりごと


街道歩き


自己紹介と連絡先