あの戦国の現場へ行こう!


【足助城レポ 5/18】




では早速、足助城に入ってみましょう。



管理事務所の先に足助城の城門があります。



しかしココは正規の大手口ではなく、公園整備の時に作られた門、入口だとか。



でも作りからして中世の山城の雰囲気が出ていますね。



ココをくぐり、中へ入ります。







あの戦国の現場へ行こう!


↑ すると見えるのがこの景色!



ココからは順路に沿って散策します。



山頂には柵や建物が見えますね! ^^






あの戦国の現場へ行こう!


↑ 城内はこんなカンジになっています。



必要以上に作りすぎず、最低限の整備は整っている。



一番ベストな状態ではないでしょうか。






あの戦国の現場へ行こう!


↑ 西の丸にある西物見櫓。



足助城の建物は、テキトーに建てたものではなく、発掘調査で出てきた柱の跡から建物の大きさ、位置を判断して再現しています。



柱より上の部分は、同時期の建物を参考にしたそうですが、それでも雰囲気はありますよね。







あの戦国の現場へ行こう!


裏に周ってみると、建物の詳しい案内が書かれています。



またこの矢倉(櫓)があった場所は、大きな岩盤になっているそうな。



そして向きは岡崎方面(西側)を向いており、この背後に本丸があります。



岡崎方面に備えた矢倉だったのでしょう。







あの戦国の現場へ行こう!


↑ 続いては南物見台。



名前の通り、南側を向いています。



南側には、鈴木氏と仲が良かった簗瀬氏の浅谷(あざかい)城と、その間にあったつなぎの城といわれる鶏足(けっそく)城があります。







あの戦国の現場へ行こう!


足助は戦国時代、侵攻が絶えなかったところです。



戦などの有事の際には、烽火(のろし)で連絡を取りあったのでしょうか。



物見台は現在上には登れませんが、周辺を見渡すための施設は当時も貴重なものだったのでしょう。



※ 続きを読む → 戦国時代の兵の宿舎はコンナです。



足助城レポトップへ戻る


☆ メルマガ登録はコチラ !

☆ 城・史跡レポをまとめてみました!

☆ 甲冑出陣レポ

☆ この書籍を斬る!

☆ 愛知のグルメ

☆ 愛知おススメのおみやげ

☆ プロフィール