あの戦国の現場へ行こう!



【岐阜城レポ 29/30】



岐阜城とセットにしたい崇福寺(そうふくじ)。



このお寺も見どころがたくさんあります。



まずは信長親子の墓から始まり、戦国ファンを萌えさせる見どころをチェックしてみましょう。



■崇福寺の場所の住所■



岐阜市長良福光2403−1



>>崇福寺の地図

 








あの戦国の現場へ行こう!


↑その前に、参拝者駐車場。



こういった駐車場があるとクルマでも助かりますね。



よくみるとバスにも対応しています。



駐車料金は無料(参拝者のみ)






あの戦国の現場へ行こう!


↑崇福寺の詳細。



入場料が必要なんです。



オトナで¥200かかりますが、ハッキリいって¥200以上の価値があるお寺です。







あの戦国の現場へ行こう!


崇福寺の創建は文明元年(1469)。



戦国時代の始まりともいわれる応仁の乱の二年後ですね。



開祖は当時の美濃国守護代・斎藤長弘。



かなり古いお寺ですね。



現在では、庭園も整備されています。






あの戦国の現場へ行こう!


↑ まずは外回りから。



稲葉一鉄寄進の梵鐘。



稲葉一鉄は西美濃三人衆のひとりに数えられた豪族。



(あとのふたりは、氏家卜全、安藤守就)



稲葉山城の斎藤氏に使えましたが、信長に帰属。



後に秀吉にも仕えました。



ところでこの梵鐘ですが、どうやら現在のものは一鉄寄進のものではないらしい。



元和元年(1615)に改鋳され、太平洋戦争でも没収。



戦後に再々製されたものです。



ということは、



まったく違うぢゃないか~



というツッコミはさておき、ココに一鉄寄贈の梵鐘があったということですね。







あの戦国の現場へ行こう!

あの戦国の現場へ行こう!


↑ 信長と信忠の墓。



正確にいうと供養塔になるのでしょうか。



信忠とは信長の息子。



信忠の息子が秀信(三法師)です。



案内看板に詳しい事が記載されています。








あの戦国の現場へ行こう!


↑ そしていよいよ本堂ですが、なんと岐阜城の血天井があります。



血天井というと伏見城のものが有名ですが、崇福寺にもあります。



関ケ原合戦の前哨戦として、岐阜城が攻め落とされましたが、その時の床を供養のために崇福寺本堂の一部の天井としています。



残念ながら撮影禁止なので画像はココまで。



ですが、血天井を見てみると…



スゴイ ! ( ̄Д ̄;;



篭手?かな?



クサリの部分とかがシミになって今でもクッキリ残っています。



複数あるので複数人数なのでしょう。



でもこれって、供養になるんでしょうか?



というギモンはさておき、落城という凄惨な痕跡が生々しく残る血天井。



これが戦国か~



というインパクトを受けましたね。



ゲームとかでは、敵兵が斬られると、緑色のキラキラしたものが『ピュ!』っと出て、死体は勝手に消えてくれるので助かりますが、現実はそうではありません。



あえて武将の華々しい活躍ぶりだけを見て、『歴史ファンですぅ~』と言っている人も少なくないですが、これも戦国ということで紹介してみました。



どんな血天井なのか?



あなたも自分の目で是非、確認してみましょう。




【崇福寺】の地図




※ 続きを読む → 円徳寺 (織田秀信が剃髪した寺)



岐阜城レポトップへ戻る


☆ メルマガ登録はコチラ !

☆ 城・史跡レポをまとめてみました!

☆ 甲冑出陣レポ

☆ この書籍を斬る!

☆ 愛知のグルメ

☆ 愛知おススメのおみやげ

☆ プロフィール